比例道
| フロントページ | 新着 | 一覧 |
<-domain ijino tamedesu

diary/20070105

PC厄日

めずらしく年始に休まず仕事をしたせいではないと思うが,予想外のアクシデントに見まわれた.身の回りのPCが同じ日に3台故障した.華々しい順で言うと,まずPentiumMマシンの電源故障だ.突然ベーク板の焦げる匂いとじりじりと言う物が燃えるときの音がした.慌てて電源スイッチをオフにしたが,匂いはそのまま続いた.そして2度と電源は入らなくなった.ケースを明けると電源のスリットからまだ焦げた匂いが発生している.TDP21WのPentiumMにHDDは1台のみ,グラフィックスカードは使わず855GMEチップセット内蔵グラフィックスという最小構成なのに電源が逝くとは意外だった.
次はDual Pentium3-S機だ.わが家では最も高価なハイエンド機だが,fsckエラーで起動しなくなった.ジャーナル機能を持つreiserファイルシステムを使っているため,今まで多少のエラーは自動的にクリアしてきたのにどうしたことか.今回reiserファイルシステムに初めて手動fsckをかけた.ext2ファイルシステムでは単にfsckをかければ良かったのだが,reiserファイルシステムでは修復には--fix-fixableや--rebuild-treeを引数に与える必要があることを初めて知った.これが分かるまでに随分手間取った.fsckをかけて,とりあえず起動するようになったが,ファイルをいくつか失ったのだろう.アプリのいくつかが起動しなくなった.
最後はVAIO RX72Kだ.オンボードNICが死んでしまった.GigaPocketの動作も不安定だ.ハード異常かソフト異常か不明だが,NICとGigaPocketという無関係の異常が発生していることから,おそらくハード異常だろう.それもM/Bそのものが怪しい.
3台も一度に壊れたものだから,落ち着いて原因及明も修理の手当てもできず,ただただ,茫然とするのみだ.思い当る理由と言えば,故障が起きた日に別の3台のPCに引導を渡したことだ.どれも壊れている訳ではないが,旧式(Pentium100MHzクラス)なために廃棄することにしたのだ.部屋も手狭になってきているので保管しておくことを断念したのだ.バチが当ったのかもしれない.
修理の手当てを始めたいところだが,まずは全く動かないPentiumM機からだ.購入ショップに電話するとこのマシンはベアボーンのため,電源ユニットのみの販売はできないとのこと.電源を開けてみて,部品レベルでの修理しかできないとのことだ.電源を開けてもらうとそれなりの技術料が発生する.聞くと1万円を優に超えるとのこと.これは困った.電源交換ならネジを廻すだけで済むというのに.SFXでもATXでもない特殊形状の電源なので独自に入手するのは困難だ.うーむ,自分で開けて焦げた部品を変えるか.しかし,基板も焼けているので部品交換だけでは済まなそうだ.今回は通常のATX電源を外付けで使うのが良さそうだ.ケースにはとても入らないが仕方がない.どうせケースに入らないのだとすれば,流行の外付けACアダプター電源を使うというのも考えられる.ネットと秋葉原で物色してみよう.