比例道
| フロントページ | 新着 | 一覧 |
<-domain ijino tamedesu

diary/20070313

カッコン音のHDDを分解修理

またPCが壊れた.今度はHDDが「カッコン,カッコン」と鳴り出してPCが止まった.そして再起動したらHDDを認識しなくなった.MAXTORの250GBの7Y250P0だ.安いから買ったのだが,MAXTORは性能の割に消費電力が大きいためその分発熱も大きく壊れやすい気がする.
壊れたHDDには200GBを超えるメディアデータが入っている.CATVから取り貯めたTV番組だ.お気に入りのTHE BIG Oも入っているので,なんとしても救い出さねばならない.カッコンと鳴るのはヘッドのシーク機構なので,運がよければ分解掃除で直ることもある.MAXTORの場合は上面に7個のトルクスねじがあってこれを抜くとばらせる.7個の内ひとつはヘッドシーク機構中心軸辺りにあり,シールで隠されているのでこのシールを剥がして緩める.トルクスドライバーは2.7mmサイズだ.むかしMacのPowerBook145Bと540Cをいじりまわすために購入したトルクスドライバーセットが今回役立った.中を見るとヘッドはパーク位置にとりあえず鎮座している.一番上のプラッター表面しか視認できないが傷がある風でもない.ヘッドシークメカにピンセットで刺激を与えて(要するに壊れたTVを叩くノリだ),蓋を開けたまま通電してみた.今度はカッコンと鳴りながらもBIOSには認識されて動き始めた.ただし,起動途中で必須ファイルが読めないらしくフリーズする.何度通電しても同じなので,壊れたときのカッコンでヘッドがプラッターを傷付けてしまっているのだろう.しかし何とかなりそうだ.きちんと動くマシンにこの壊れたHDDを2台目として取り付ければ読める可能性がある.
まずは正常なHDDを壊れたPCに装着してこいつにOSをインストールすることから始めよう.20時に開始した作業だがHDDのフォーマットに時間がかかってしまい,今はやっとOSインストールが終わったところだ.これから壊れたHDDを追加装着する.はてさてどうなることか.
HDDを装着して緊張しながら電源を入れる.1回目はHDDを認識しない.少々失望しながら深呼吸してBIOSメニューから自動認識を試みる.今度はカッコンと鳴りながらも認識した.しかし,セカンダリーマスターに接続しているのに,なぜかセカンダリースレーブとして認識される.まあ良い.このままPCを起動すると壊れたHDDのファイルも見えるようになった.救い出すべき200GB分のファイルをネットワーク越しにコピーを始めた.ときどきカッコンと鳴るが概ね順調にコピーしてくれている.両PCともNICがGigabitEtherなのが助かる.それでも一晩かかる作業だと思う.全体の9割くらい救出できればうれしい.神に祈りながらこのエントリーを書いている.
神様と言えばこのごろ頻発するPCの故障はPCに宿る八百万の神様からバチが当たっている気がしている.この数ヶ月でまだ動くPCを古くなったからと言って10台以上処分した.するとこれまでPC故障には無縁だった私がPC故障に頻繁に遭遇するようになってしまった.これは捨てられたPCの神様(小人さんかも?)の怒りに触れたのではないかと思う.

カッコンHDDサルベージ完了

読めないデータファイルがあるかと思った故障HDDだが,1ファイルを除き全部救い出せてしまった.読み出しエラーになるファイルの場合も繰り返し読み出しを試すと読めてしまう.壊れたのはOSのシステムファイルだけだったようだ.ありがたや.もちろんTHE BIG Oは全ファイル無事だった.今回の故障HDDはパラダイムシティのように記憶を失ってしまうことからは免れた訳だ.
これに懲りて今後は定期バックアップと行きたいところだが,ファイルは数テラバイトある上に,常に追加したり消したりしているので簡単ではない.ハードウェアRAID5が良いと思う.この間会社のRAID5システムが5年ぶりにHDD異常を発した.予備HDD自動交換のハードウェアRAIDシステムだったため,故障したHDDを自動的に予備HDDに切り替え,RAID5のRebuildを自動的にやってしまった.後は壊れたHDDを抜いて(ホットスワップ可能なリムーバブルケースなので)新しいHDDを突っ込めばそれが新たな予備HDDになって修理はおしまい.予備HDDは1台と言わず複数待機させておけるので,もう1台HDDを突っ込んでこれも予備にしておいた.現在はデータが3台+パリティ1台+予備2台の6台でRAID5システムを構成していることになる.このシステムはHDDが3台壊れてもデータを失わないのだ.こういうのが手間がかからなくて良い.問題はハードウェアRAID5はシステムが非常に高価なところだ.このマシンのようにOSやPCとは独立して,自分で修復作業をしてしまうタイプのシステムは軽く50万円くらいする.