日記

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2005年8月5日(金) アップルミント

一昨年に発作的に植えたアップルミントが徒長し、庭の花壇を占領してしまった。ネットで調べると寄せ植えすると、一緒に植わっている他の草花分の土の栄養を奪ってしまうので良くないとあった。また、葉が茂り過ぎて通気が悪くなりミント自体もさび病にかかってしまった。これでは抜くしかないので、一念発起して全部抜いてみたのが先々週。心なしか今週は他の草花の元気が良いように感じる。ミントに取られていた養分を吸えるようになったということか。ところで、抜いていたときに思ったのだが、地下茎を全部見つけるのは無理なので、残った地下茎からそのうちまた成長してくると予想していた。案の定今週はあちこちで土の上に新芽が顔を出している。もうちょっと茎が伸びたら、それを引っ張って地下茎を抜く予定だ。でも、完全に取りさるには1年がかりのような気がする。

2005年8月6日(土) 笹は挿し葉で増える?

ドライエリアの排水口蓋の上に落ちた枯葉の上に笹が生えた。以前から枯葉の上に雑草が芽を出すことはあったが、すぐに枯れてしまっていた。ところが、今回の笹はもう2ヶ月以上もけなげに生きている。高さ30cmくらいにまで育った。排水口の下部には水が溜まっている訳ではないので、枯葉にしみ込んだ雨水から水分を取るよりない。落ちた枯葉の厚みは1,2枚程度ですぐ乾いてしまう厚みである。最近は雨が少ないのに、よく枯れないものだ。
こいつがどうやってここに根付いたのかに興味が湧いてきた。排水口は周りがコンクリートと金属で囲まれているので、笹の地下茎が外部から伸びてきたのではない。コンクリートを突破できるとしても、我が家のドライエリアは地下3mにあるので、隣家の庭から笹の地下茎が地中を3mも降りてきたとは考えられない。おそらく種か苗が空から降ってきたのだ。竹類の種は存在するそうだ。しかし竹や笹はめったに花を咲かせないので、種の可能性は低い。苗が降ってきたと考えると、これはいわゆる笹の葉だろうが、葉は元気な間は茎にしっかり付いていて落ちてこないから、落ちてくるのは半分枯れかかった葉だろう。それから再生したことになる。これも可能性は低い。
我が家の笹の自生は、もしかしたらすごく珍しい貴重な現象なのかもしれない。とりあえず写真に収めた。

2005年8月7日(日) 笹は種から?

昨日の検討では最初に切り捨てた、種が飛んできた説が浮上してきた。ネットで調べると種から発生した竹林の例や、種をまいて竹を栽培している事例がある。我が家の笹は種から発生したのかもしれない。納得はできるが、葉から再生したのに比べるとちょっとつまらない。
話は変わってミントを抜いてから元気いっぱいのバジルである。最近背丈はどんどん伸びるが、葉が小さくなり不満に思っていた。葉の代わりに白い小さい花がたくさんついている。花に栄養を取られているのではないかとネットで調べたら果してそうだった。今日は水やりのついでに花がついている茎と花芽を摘み取っておいた。種を収穫するのは冬だから、花は秋まで我慢してもらおう。

2005年8月15日(月) RSS導入

RSSを導入してみた。作成はなるべく楽をしたかったので、RSS Writer Ver1.06を使用した。楽と言っても手動入力だ。本当は自動作成にしたかったけれど、そのようなツールは元のwebページの作成を面倒なツールにしなくてはならない。それは勘弁してほしいので、止めた。
性格的に、人が取り決めたことで複雑なものには抵抗を感じてしまう。それに対して自然現象で複雑なことには抵抗がない。自然現象にはたいてい合理的な理由があるから、どのように複雑であっても納得できるのだ。人の取り決めで合理的なものは最近はあまりないように感じる。

2005年8月16日(火) 地震

今日の11時46分の強い地震のとき、用賀のFUJIスーパーの2階で買い物中だった。揺れは1分以上続いた。幸い品物が棚から落ちるようなことはなかった。揺れが始まったときは、買い物客はみな驚いていたが、30秒もすると何事もなかったかのように揺れる店内で買い物を続ける人が多かった。特に年配の人は気にしてないようだった。うーむ、恐るべし。

2005年8月21日(日) デスクトップlinuxユーザは珍しい

私のwebページではCPUのサブコンテンツだけアクセスログを取っている。ログはお好みカウンタを使っている。このログには日時と訪れた人のIPアドレスとブラウザ情報が記録される。ブラウザ情報にはOSの種類も記録されている。ログからlinuxを使っている人を数えてみたら、私が確認のためにアクセスしたものを除くと、3000アクセス中0件だった。MacOSはちらほら見かけた。linuxは結構普及していると思うが、デスクトップとして使っている人は少ないということだ。それはなぜか考えてみた。
私の経験ではlinuxでブラウザを使うと重いからじゃないかと思う。linux=軽いというイメージがあるが、それは古いカーネルと古いXF86と古いブラウザを利用した場合のことだ。最新のmozillaやfirefoxを使う場合は、必須のグラフィックライブラリが存在し、そのライブラリを使うためにはXとカーネルもそれなりに新しくしないといけない。するとWindows以上に重くなってしまう感じだ。
たとえ重くても、ウィルスに感染する可能性はlinuxの方が低いし、なんと言ってもタダなので私はlinuxを使っているが、Windowsを選ぶ人の方が多いのは理解できる。

2005年8月23日(火) 笹がピンチか

先週の大雨で排水口に枯葉や枯れ枝が溜まってしまった。葉が数枚なら放置するが、10cmも積み上がってしまっては掃除するしかないので、掃除した。そのとき枯葉に根を張っていた笹が傾いてしまった。根を張っていた葉を取り上げられたせいだ。可哀想なので数枚の枯葉は残しておいた。しかし、大雨以来まとまった雨も降らないし、今度こそ笹は枯れてしまうかもしれない。

2005年8月24日(水) Windows2000 update失敗からの復旧

Windows2000のWindows Updateを行った後に再起動したら、ブルースクリーンになって起動できなくなった。セーフモードでも同じ。またかという感じだ。以前はこの状態になったらOSを再インストールしていたが、アプリをいろいろ入れているので、再インストールしたら手間は1日ではすまない。
しばらく気を落ち着かせて復旧を試みた。幸いにもWindowsNT 4.0からのアップグレードで2000を入れているので、NTとのdual bootになっている。NTで起動すると問題なく起動した。NT4.0 SP5だが、2000のファイルシステムもちゃんと読める。しめしめ。
Winntディレクトリを更新日時でソートしてUpdate時に生成されたフォルダとファイルを探す。$NtUninstallQxxxxxx$と$NtUpdateRollupPackUninstall$というフォルダが複数個見つかった。これらのフォルダのなかのspuninstフォルダ内にUpdateを元に戻すプログラムを発見した。spuninst.exeだ。ただし、こいつはNT4.0で実行するとエラーになる。セーフモードでも良いから2000で起動すればこいつが使えるのだが。残念。
このspuninstフォルダの中を見ているとspuninst.txtというファイルがあった。これにはUpdateを元に戻すためのコマンドが羅列してある。コマンドと言ってもDELで新しいシステムファイルを消し、COPYでバックアップを書き戻しているだけだ。こいつの拡張子を.txtから.batに変更し、実行してみた。するとうまくシステムファイルを書き戻してくれた。
DELとCOPYだけなので、レジストリの内容は元に戻っていないが、まあいいだろう。NT4.0を終了し、祈りながらWindows2000を起動すると...果たして元通りに起動できた。良かったー。そして、もう2度とWindows Updateをするまいと心に誓ったのだった。本当はもう2度とWindowsを使うまいと誓うべきだが、Windowsでしか動かないEDAソフトがこのマシンに入っているので、止むを得ないのだ。

2005年8月25日(木) RSS自動生成に移行

8/15に導入したRSSだが、手入力は10日で嫌になった。しかし、RSS自動生成のためだけに面倒なweblogツールは使いたくないなあと思っていたら実はakiary用のRSS自動生成ツールがあることを発見した。aki2rss.cgiさっそくインストールしてみた。cgi-binとhtdocsが分かれている自サーバーではちょっとだけデフォルト設定からcgiをいじる必要があったが簡単にインストールできた。

2005年8月26日(金) wiki運用開始

某サイトのwiki(pukiwiki)に訳も分からずテキストのみを入力しているが、いつまでもカテゴリ分け等の後始末を他人任せにするのも無責任なので、勉強することにした。このマシンに自分用のwikiをインストールした。PHPを入れていなかったので、pukiwikiではなくperlだけで動くwifkyを入れたのだが、文法が違う。勉強になるのだろうか。
wifkyをいじっていて思ったのだけど、wikiって仲間とコミュニケーションを取る効能と、webページのデザインをインタラクティブに行う効能の2つが魅力的だ。なるほど流行る訳だ。悪者に荒らされるリスクをある程度許容しているのも潔くてよい。

2005年8月27日(土) TOP pageもwikiで運用

TOP pageもwikiに書き換えてみた。古いpageとの併用だ。元のデザインがシンプルなのでSidebarが付いたくらいしか見た目の差がない。しかし、制作側はviやemacsでタグを考えながらコンテンツ作成をしなくて良くなるのでずいぶん楽になると思う。
荒らされる心配もあるが、FrontpageとSidebarは凍結しているので、大丈夫だろう。勝手に新ページを追加されるのはそんなに悪いことではない。

2005年8月28日(日) OKストア用賀店大躍進

用賀駅に隣接していたOKストアが世田谷ビジネススクエア裏手に移ってから1週間たつが、盛況は続いている。店舗は数倍広くなったが、立地的には駅から離れる不利な方向への移動なので心配していたが、杞憂のようだ。店内の客の会話を聞いていると、「近所にスーパーがなかったから助かった」という声がする。レジで袋をもらえず戸惑っているところを見ると、OKストアは初めてのようだ。OKは袋は有料なのだ。新店舗と旧店舗間は400m強の距離しかないので、今までだって来れただろうにと思うのだが、このような業界では400mは大きいのかもしれない。

今までスーパーがなかったというのは上用賀3丁目から6丁目の辺りだろう。確かに散歩していても、住宅はあるが店舗が少ない。OKストアの経営陣も、そこを読んで新店舗の位置を決めたのだろうか。いや、あの辺りで広い空き地はあそこしかなかったので、たまたま決めたのが偶然大当たりしたのだと思う。最近小売業は厳しい環境だが、成功する例もあると言うことだ。

2005年8月29日(月) ワイルドストロベリーがピンチ

6月頃まで一番元気だったワイルドストロベリーの元気がない。葉が黄色くなってしまい、花や実も少なくなっている。虫に食われている様子もないし、いったいどうしたことか。最近株が詰まってきたのが原因かもしれない。春先に株分けしたが、すでに一株の規模は春の数倍になっている。このために根が絡み合って養分をうまくすえないのかもしれない。真夏に株分けするのは危険なので、とりあえず2株だけ試してみた。この2株が元気を取り戻せばのこりの株も株分けしよう。
台風12号の風を耐えぬいたバジルと大葉は台風による十分な水分と、翌日以降の日射しを得て、驚くほど成長してしまった。結構虫食いがあるのだが、虫が葉を食べる速度よりも成長する方の速度が早く、虫食いの無い葉を収穫するのに苦労はない。おまけに季節はずれのこぼれ種でバジルの芽があちこちに出始めている。バジルばっかりはいらないので、そろそろ間引きをしなければ。

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

Akiary v.0.61