vpnbridgeの備忘録.
- SoftEtherのサイトからvpnbridgeのtarファイルをダウンロード
- /usr/local/srcにtar xzfで解凍
- su
- cd vpnbridge
- make
- インストールシェルスクリプトが走る.設問に答える.
- vpnbridgeとvpncmdが出来る
- ./vpnbridge start
- /etc/rc.d/init.d/vpnbridgeファイルを作る.内容は
#!/bin/bash
# chkconfig: 2345 99 01
# description: PacketiX VPN Bridge 3.0
DAEMON=/usr/local/src/vpnbridge/vpnbridge
LOCK=/var/lock/subsys/vpnbridge
test -x $DAEMON || exit 0
case “$1” in
start)
$DAEMON start
touch $LOCK
;;
stop)
$DAEMON stop
rm $LOCK
;;
restart)
$DAEMON stop
sleep 3
$DAEMON start
;;
*)
echo “Usage: $0 {start|stop|restart}”
exit 1
esac
exit 0 - /etc/rc.d/rcX.dにS95vpnbridgeを作る
- ファイアウォールのvpnbridge制御ポートを開けておく
- vpncmdで設定する
- ServerPasswordSet
- quit
- Windowsのvpnsmgrでポートなどを設定する.vpnsmgrのバージョンにも注意.古すぎると接続できないことがある.