古いマシンにはRedhat6.2を重用している。libretto系はインストールすればそのままPCMCIAが動くのだが、DECのHinoteでは設定ファイルの編集が少し必要となる。
/etc/sysconfig/pcmciaを編集
- PCMCIA=yes
 - PCIC=i82365
 
/etc/sysconfig/networkを編集
- NETWORKING=yes
 - HOSTNAME=hoge
 - DOMAINNAME=hoge.hoge
 - GATEWAY=192.168.xx.xx
 - GATEWAYDEV=eth0
 
/etc/sysconfig/network-scripts以下にifcfg-eth0を追加
- DEVICE=eth0
 - IPADDR=192.168.xx.xx
 - NETMASK=255.255.255.0
 - NETWORK=192.168.xx.0
 - BROADCAST=192.168.xx.255
 - ONBOOT=no
 
これでPCMCIA接続のNICが使えるようになる