「deep learning」カテゴリーの記事一覧

2017-06-26

macはディスプレイの電源が切れると止まる?

macでCSLAIERを走らせて4日間経過した.学習が終わっているだろうかとディスプレイの電源をONにしてみたら,ELAPSED TIMEが14時間しか経っていない???どうもディスプレイの電源がOFFの間,マシンが止まっていたようなのだ.なぜ?iMacじゃなくてMac Proなんだけど.

続きを読む
2017-06-23

ubuntuがやたら遅いんだけど

もらってきたPCをディープラーニングマシンにしようとubuntu16.04LTSをインストールした.

  • マザボ:MSI B85-G43
  • CPU:i7-4770k
  • メモリ:DDR3-1600 16GB
  • HDD:1TB

インストールはすんなり終わったんだけど,起動するとめちゃくちゃ遅い.ディスクアクセスを延々繰り返している.CPUロードは10を超えている.何か変なプロセスでも走っているのかと思ったが,そうでもない.もらってきたマシンだから,どこかハードウェア的に壊れていたのか?同じようにubuntu16.04LTSをインストールしたhp xw8200ワークステーションはサクサク動く.タダでくれたってことは何か理由があったのだろうな.どうしよう.

4日間格闘したけど,どうにもならず.CSLAIERを走らせるとsqldb lockエラーが出る.これはどう考えてもディスクアクセスがおかしい.xw8200との違いと言えば,HDDのモードをUEFIにしたのと,ファイルシステムをLVMにしたことの2点だ.これが怪しい.HDDのモードをLEGACY(BIOS)モードにして,ファイルシステムをext4にしてubuntu16.04LTSを再インストールした.おおっと,こんどはマシンがべらぼうに速い.さすがi7-4770kだ.マザボのファームがUEFIを正しく処理できないっぽい.2TBを超えるHDDを使わない限り,UEFIは使わない方がよさそうだ.

続きを読む
2017-06-22

macでCSLAIER

メモリ4GBのマシンで学習に失敗したので,メモリを32GB積んでいるMac ProでCSLAIERを動かしてみた.Macへのインストール方法はココを参照した.Chainerのバージョン違いのバグはそのままあるので,モデルを作ったらちょっとソースを変更する必要がある.これまではエポック1回めでエラー終了してたけど,こんどはうまく走りきるかな?

続きを読む
2017-06-14

ValueError: wscale is not supported anymore

日経linuxに載っていたのでUbuntu16.04LTSのマシンにCSLAIERを入れてみた.インストールは問題なく終わり,学習を始めたんだが.タイトルのエラーが出てそこで止まる.変数の値がおかしいとか言っているようだがよく分からない.デバッグしようかな.いや,こんなことで遊んでいる時間はないので後回しだな.

続きを読む
2017-06-02

PYNQ-Z1 Board買うか

昨日,株とFXでお小遣いを得たので,PYNQ-Z1 Boardを買おうと思う.こいつで動くPYNQプロジェクトはdeep learingの推論だけなんだよな.私がやりたいのは学習だ.そのためにはPYNQ-Z1ではロジックセルもメモリも全然足りない(たぶん二桁以上足りない).でも,遊ぶにはPYNQ-Z1でいいんだよ.楽しみ.

続きを読む
2017-05-11

FPGAでBNN

近頃,特に外国でdeep learningにFPGAを使う動きが加速している.CPUやGPUやスパコンを使うのに比べ,LSIの設計は難易度が高いので,まだFPGAはマイノリティだ.ある人はこんなことを言っていた.

「FPGAを使いこなすスキルを身に付ける一方で、アプリケーションの高速化手法は、FPGA以外にもありますよね。通常のCPUにも並列処理をするSIMD(Single Instruction Multiple Data)命令、MIMD(Multiple Instruction Multiple Data)命令があるし、GPUで高速化するやり方もある。FPGA、CPU、GPUの3通りの手法の最適化を検討できて、その上で「一番良いのはFPGAだ」と評価できる人はごく限られています。」

そうなんだよねえ.FPGAを使えるって,研究者としてはかなりアドバンテージがあるよ.小学生のプログラマはたくさんいるが,小学生のFPGA設計者はいないんだよ.どっちが高度かこれで分かるってものだろう.ちなみにガソリンエンジンの設計者も小学生にはいない.

続きを読む
2017-04-26

CNNはなぜ畳み込みを行うのか

ディープラーニングではCNN(Convolutional Neural Network)が基本になっているけど,なぜconvolutional=畳み込みなのかをみんな直感的に理解しているだろうか.その答はココにあった.ポイントは

畳み込みにより点ではなく領域ベースでの特徴抽出が可能になり,画像の移動や変形などに頑健になる.また,エッジなど領域ベースでないとわからない特徴抽出も可能になる.

なのでした.

続きを読む