月: 2014年8月

ハードウェア
2014-08-19

FB-DIMMは切欠き位置が違う

Registered DIMM = Buffered DIMM = Fully Buffered DIMMだと今日まで思っていた.DELL T5400のメモリを増設しようとケースを開けて,Registered DIMMを差し込んだら切欠きが違う.え?と思ってググるとBufferd DIMMとFully Bufferd DIMMが違うものだと判明した.ええええー!?今日の今日まで知らなかった.

wikipediaによるとBufferd DIMMはアドレス線と制御線がバッファされているが,データ線はバッファされていない.Fully Buffered DIMMはデータ線もバッファされているとのこと.こりゃピン配置も違って当然だな.

続きを読む
トレーニング
2014-08-09

PowerEdge 2800 60kg超え

必要があってDELL PowerEdge 2800を一人でかかえて運ぶはめになった。重かった。後でカタログで調べるとディスク無しの状態で49kg。今回運んだPowerEdgeはSCSIディスクを10台積んでいたから60kg以上だ。重いはずだ。

続きを読む
linux
2014-08-07

VAIO 505 extreme その2

Ubuntu 14.04LTSを入れたVAIO 505 extremeは快調だ.満充電で1.5h使える.購入してから一度もバッテリーは交換してないはずだが,10年前のバッテリーがこれだけ持つとは素晴らしい.1.5hは持ち歩きにはつらいが,会議に持ち込む分には十分だ.プレゼン用にも使おうと思ったが,残念ながらUbuntu 14.04では外部ディスプレイ出力が使えなかった.Windows7でも使えなかった.PentiumM世代のノートPCは最新OSにすると外部ディスプレイ出力が使えなくなるものが多い.Thinkpad X31もそうだった.残念だ.

続きを読む
linux
ハードウェア
2014-08-02

Hinote Ultra II CTS5120

自宅サーバーとして運用しているDEC Hinote Ultra II CTS5120が2週に一度くらい凍るようになった。夏だからか。ファンレスマシンだし、エアコンのない部屋で動かしているし。もう使い始めて18年めなんだが、20年めを無事迎えてほしい。

他にも自宅サーバーとしては東芝のlibretto20とlibretto70が動いている。どれもファンレスで静かなのが良い。

続きを読む