月: 2014年9月
最近のatermはアンチaircrack-ng機能がついた
kali linuxをインストールしたものだから,久しぶりにaircrack-ngで遊んでみた.色んなAPをクラックして分かったのだが,最近のNEC atermはaircrack-ngの攻撃パケットを無視する機能がついたようだ.chopchopもfragmentも受け付けない.WPS攻撃のreaver-wpsも早めにタイムアウトして攻撃が続かないようにしている.古いatermだと攻撃できるんだけど.
もうaircrack-ngは終わったということか.
passwikiは最新PHPでは動かない
自宅サーバーのコンテンツを外部サーバーへ移行したのだが,問題が生じている.passwiki.phpが最新のPHPでは動かないのだ.外部サーバーの中で古めのPHPを動かしてくれている99k.orgに置いてかろうじて動いているが,エラーメッセージがボロボロ出てくる.カウンタも動かない.passwikiは軽くて結構気に入っていたのだが,いずれ別のブログツールに引っ越さなくてはならないだろう.このwordpressに統合するって手もあるが,wordpressは重すぎるんだよなあ.
自宅サーバー外部委託
httpサーバーの宿命か毎日アタックを受ける。たぶん大丈夫だろうけど、何か起こるといやなので、コンテンツを外部サーバーに移した。
http.confにはURLを書き換えるよう記述した。以下の例では3つのサーバーに振り分けている。
RewriteEngine On
RewriteRule ^/index.html http://hireido.dyndns.org/index.html [R=301,L]
RewriteRule ^/passwiki/(.*)$ http://happytiger.99k.org/passwiki1/$1 [R=301,L]
RewriteRule ^/(.*)$ http://happytiger.digi2.jp/ $1 [R=301,L]