月: 2014年12月

ブログ
2014-12-08

維新にいれよう

公務員の給与を地方のレベルに合わせて下げて5兆円の財源を確保すると言っている維新の橋本氏.実現できれば素晴らしいことだ.私が入れなくても自民は圧勝するだろうから,投票は維新にしようと思う.

続きを読む
ブログ
2014-12-04

facebookを使い始める

ザッカーバーグの顔付は胡散臭くて嫌いだし,最初っから望まない広告をばんばん出してくるので,facebookは使うまいと思っていた.ところが,最近はtwitterも広告を出すようになったし,google+も広告の臭いが気につくようになってきた.こうなれば,ザッカーバーグの顔さえ我慢すればfacebookを使ってもよいと思えるようになった.アカウントを作ってみた.本名をネットに晒すのは実はfacebookが初めて.研究者名簿とかには載っているが,SNSで本名を晒すのは初めてってこと.本名を晒した甲斐があるような使い方をしたいな.

続きを読む
linux
ubuntu
2014-12-03

ubuntuのバックアップ先

近頃ubuntuマシンのバックアップアプリがエラーを出す.バックアップ先のUbuntu Oneが消滅しているからだ.仕方がないので,無料のサーバースペースを提供していくれているサイトをバックアップ先に変えた.無料ってことはいつなくなるか分からないってことだ.バックアップの意味はないかもしれない.気休めだ.

続きを読む
FPGA
ハードウェア
2014-12-02

BPIフラッシュのBはByteのB

SPARTAN-6が載っているボードを使っている.コンフィグレーションにはSPIフラッシュとBPIフラッシュが使える.スピードが速いのでもっぱらBPIフラッシュを使っていた.で,疑問なんだがSPIは”Serial Peripheral Interface”の略なんだが,BPIは何の略なんだろうということだ.パラレルバスなのが特徴なのだからふつうは”Parallel Peripheral Interface”だろうと思うのだが,最初はPではなくてBなのだ.放っておいても良いのだが,気持ち悪いのでググって調べてみた.答はBPIは”Byte Peripheral Interface”の略だった.でも,これはちょっとおかしい.私の使っているBPIフラッシュは16ビットなのだ.Byteじゃないぞ.

続きを読む