ラズパイ」タグの記事一覧

ラズパイ
2018-03-17

ラズパイZEROにUSBハブを付けたら消費電力が2.5W増加

ラズパイZERO(V1.3)をいじっていて、USBキーボードをつなげるために、4ポートのUSBハブをつなげた。すると電流が0.5A増えた。まだキーボードはつなげていない。USBハブだけで0.5A(=2.5W)消費するのだ。USB2.0の供給可能電流は0.5Aと定められている。このハブはつなげるだけで、上限まで電力を消費してしまう。これではセルフパワーのUSB製品しかつなげられない。不良品だな。新しいハブを買ったら捨ててしまおう。

続きを読む
ラズパイ
2018-03-15

ラズパイ3モデルB+が発売(国内は未)

ラズパイ3B+が発売された.

  • A 1.4GHz 64-bit quad-core ARM Cortex-A53 CPU
  • Dual-band 802.11ac wireless LAN and Bluetooth 4.2
  • Faster Ethernet (Gigabit Ethernet over USB 2.0)
  • Power-over-Ethernet support (with separate PoE HAT)
  • Improved PXE network and USB mass-storage booting
  • Improved thermal management

 

順当な進化だ.値段据え置きというのが良い.ここまで入出力が良くなるとデスクトップとして使いたいくらいだが,ARMが非力というか,XやWaylandが重すぎてGUIはサクサク動かない.やっぱりサーバーや組み込み用途しか使い道はなさそうだ.

続きを読む
ラズパイ
2018-03-08

アマゾンの業者勝手に返金

ラズパイZEROに使うためにMini HDMIアダプタを注文した。4個で30円くらいだったかな。送料込み。注文時に届くのに半月かかると表示された。別に良いけど。そして半月経って、アマゾンからレビューを書いてくださいとメールが来た。メールのURLをクリックすると「期日までに届きましたか?」という問いが表示されたので、届いてないと答えた。しかし、別に咎めるつもりはなかった。その次の日、業者から返金しますとのメールが届いた。えー、別に金返せとか言ってないのに。いつまでかかっても良いから、品物が欲しかった。30円は本当に返ってくるのかな。この金額では誰も確認する気にならないだろうね。100円ショップで動かない温湿度計を買ったときよりも、ショックは小さかったし。

この話(30円の方)を家族にしたら、ひどく怒って1時間口をきいてくれなかった。82円以下で送料込みの商品を売っている業者は、商品を送る気も返金する気もなくって、私は業者に騙されているだけだと言うのだ。そうかもしれないなあ。もう82円以下の商品を注文するのはやめよう。

続きを読む
ラズパイ
2018-03-06

ラズパイのOSインストールはddよりNOOBS自己展開の方が速い

Raspbianをインストールするのに,イメージをddでメモリーカードに書き込んだら,NOOBSをラズパイで自己展開するよりはるかに時間がかかった.意外だった.NOOBSを自己展開する速度は画面に3MB/s=24Mbpsと表示される.メモリーカードリーダーはUSB2.0(Max480Mbps)でももっと速いと思っていた.しかし,1MB/sくらいしか出ない.おまけにNOOBSなら4GBを展開するだけだが,ddだとメモリーカード容量全部(16GB)を転送する.ddの方が遅いわけだ.いろんなソフトをいっぱいインストールしたイメージならddを使う意味はあるかもしれないが,ただRaspbianを入れたいだけならNOOBS経由の方が楽だ.

続きを読む
linux
ラズパイ
2018-03-05

270円のマイクロUSB LANアダプタ

ラズパイZEROに有線LANを付けたい.ちゃんとした変換アダプタ(500円くらい)と,バッファローやアイオーデータのUSB LANアダプタ(1000円くらい)を買ってくれば,きちんと動くのは分かる.しかし,600円のラズパイZEROに1000円以上のパーツを付けるのは違うのじゃないか(違わないか?)と思い,270円送料込みのSODIAL(R) マイクロUSB10/100 Mbps RJ45 LANというのをアマゾンで注文した.届くのは2週間先らしい.動けばラズパイで認識するのだそうだ.動かないものが届く可能性もあるらしい.100円の温湿度計(これは負け)に続いて,また博打をしてしまった.勝てるといいが.

ちなみにMAC番号がどの製品も同じなのだそうだ.1個しか使わないからいいけどね.

500円のケーキを普通に2個買ってしまうのに,こんな長く使うものをケチってどうすんのとは思うのだが...なんとなく安いものが好きなんだよ.あのバフェットさんもマクドナルドの優待券を捨てずに使うらしいよ.人間,身についたケチは一生治らないみたい.

注文後12日後に届いた。ラズパイZEROにつなげてみたら、そのまま認識して使えた。勝ったね。ドライバはdm9601というものだった。速度は20Mbps出た。なかなか優秀だ。このアダプタの消費電流は0.04A(=0.2W)だった。ラズパイZEROとこれを使うより、ラズパイZERO Wの方が消費電力は小さい。まあ誤差の範囲内だけど。

このアダプターを複数使うときのMAC番号の変え方を見つけた./etc/systemd/network/00-default.linkというファイルを作って(ファイル名はどうでも良いらしいが),

[Match]
MACAddress=00:e0:4c:53:44:58
[Link]
MACAddress=00:e0:4c:53:44:01

と書いておくと,下のMAC番号に書き換わる.

続きを読む
linux
ラズパイ
音楽
2018-03-04

ラズパイI2Sのマスタークロックについて

ラズパイのI2S出力を利用してDACを繋ぎ、音楽を楽しむというのが流行っているが、I2S出力のマスタークロック(MCK)についての考察が足りないまま、音が良いと騒いでいるのが気になる。マスタークロックのジッターが分かるほど良い耳を持ってないってことなら、その辺のオーディオプレイヤー(iPodとか、ウォークマンとか)でいいんじゃないのと突っ込みたい。そんな中、読んでいてなるほどと納得させる考察をしている方記事を見つけた。マスタークロックの作成方法の違いで音が変わるようだ。ラズパイオーディオには興味なかったのだけど、そういうことなら聴いてみたくなった。 ラズパイのI2Sの動作モードをスレーブにすること(DACボードの方からMCKを供給すること)が一般化すれば、マスタークロックのジッター問題も話題に上らなくなりそうだが、先ほどの記事の日付から1年半も経っているのに、なかなかそうなってないし、そんなDACボードも少ない。みんな本当にオーディオマニアなの?

続きを読む
linux
ラズパイ
2018-03-03

wanderlust使用ラズパイで復活

Debianのパッケージにwanderlustを発見して、記念にインストールしてみたが、普段使いにはThunderbirdを相変わらず使っていた。ところが、メールサーバーがラズパイに変わってから、wanderlustがメインのメールリーダーになった。

本当のところは、今まで通りThunderbirdを使いたかった。これまでThunderbirdでimapsを使って読んでいた。SSL接続で993ポートにアクセスするやつだ。CentOSではdovecotを何も考えずにインストールしたらこれで使えていたのだが、ラズパイのRaspbianにdovecotをインストールしてもimapsが有効にならない。何かいろいろ設定したり、他のパッケージをダウンロードしなくてはいけないみたいだ。それは時間があるときにすることにした。とりあえずメールは読みたい。メールはホームディレクトリのMaildirには届けられている。そこで、wanderlustを使うことにした。ラズパイにsshで入って、emacs -f wlで起動する。後の使い方は指が覚えてくれていた。これで十分に快適に使えるので、もうThunderbirdには戻らないかも。

続きを読む