投資
経済
2017-09-11

東京都心部以外の不動産は暴落する

引っ越す予定なので不動産の価格は細かくチェックしている。価格はまだ下げ始めてはいないが、下げ始めの予兆を感じる(株が暴落するときと同じ動きだ)。人口は減っているのだし、バカな老人が賃貸アパートを大量に建設したし、そろそろ不動産は暴落しても不思議ではない。同じようにそれを感じている不動産仲介業者は、今売り抜いてしまおうと必死だ。不動産仲介業者もそのうちたくさん倒産するのだろうな。気の毒に。家を買いたい人はあと5年待つとよいだろう。もしかしたら今の半値で家が買えるかもしれない。ただし東京都心部は除く。都心部は今後もじわっと上げ続けるだろう。

続きを読む
deep learning
ハードウェア
2017-09-11

驕るnVidiaは倒産する

nVidiaが仮想通貨需要とdeep learning需要でいい気になっているが、仮想通貨はすぐにポシャる。deep learningはSRAMを大量に内蔵したAI専用FPGAができたら、みんなFPGAに移る。結果としてnVidiaは倒産だ。

続きを読む
ブログ
2017-09-10

noki sibuya訪問

野菜がおいしいとレビューにあったnoki sibuyaを訪問。マークシティの真ん中の出口からすぐだった。途中で鶏肉とパスタが出た以外はすべて野菜主体の料理。良い野菜をつかっていて大根まで甘かった。アクセントに柑橘風味の塩とか、燻製塩と、キノコの粉と混ぜた塩がついてきて、これを野菜に振りかけるとおいしかった.妻は「それは鶏肉用の塩」と言ってたが。野菜で作るスムージーは4種類あって、そのうち3種類を頼んだ。どれもおいしかった。身体に良さそう。オーガニックワインもおいしかった。また行くかも。

続きを読む
ブログ
2017-09-09

やはりお天道様はみていたか

今日は北朝鮮の建国記念日。ICBMを撃つのじゃないかと心配されていたがなかった。というかできなかったようだ。過去最大の太陽フレアが発生し、その宇宙線によりGPS衛星などが影響を受けた。このせいで撃てなかったようだ。

続きを読む
deep learning
FPGA
ubuntu
ハードウェア
2017-09-08

BNN-PYNQのHardware design rebuilt

PYNQの回路設計を見たくてubuntu16.04LTSのマシンで/bnn/src/networkで./make-hw.sh cnv-pynq pynq aとやったら,Vivadoがないよとおこられた.やっぱりぃ.仕方ないのでWebPACKをインストール中.WebPACKはタダで良かった.

続きを読む
ブログ
2017-09-08

F-35が成功するとは

2000年頃に次世代戦闘機の構想が明らかになった.通常戦闘機,地上攻撃機,VTOL機,艦上戦闘機を同じ形の機体で作る.しかも全部ステルス機にする.そしてVTOL機でさえ超音速機にすると.私は絶対失敗すると思った.何にでも使えるように作ると「何にでも使えないもの」ができるのが常だからだ.しかし,10年かけて本当に作ってしまった.通常戦闘機のA型と,艦上戦闘機のC型は航続距離2200km以上,VTOL機のB型でも航続距離1600km以上.最大速度はいずれもマッハ1.6.兵装搭載量はA/C型が8トン.B型が7トン.どれも十分な数字だ.こんな難しいプロジェクトを成功させるとは,アポロを打ち上げた国のことだけはある.大したものだ.

地上攻撃はA型の仕事だ.名機A-10の代替だ.A-10はステルス能力はないが,ミサイルを受けても銃撃を受けても耐えられる装甲で高い防御力を誇っている.A型はステルス能力で対ミサイル防御を行う.しかし低空での地上攻撃の際は対空射撃を受ける可能性がある.装甲はA-10ほどではないので弾が当たると脆いだろう.あまり低空に降りずに空対地ミサイルや誘導爆弾で地上攻撃をすることになるのかな.

日本の自衛隊はA型を購入することが決まっている.対中国との戦闘を考えるとB型も購入した方が良いなあ.できればライセンス生産もしたいところ.初期に後部胴体を含む4割近いライセンス生産も検討されたが,三菱重工業側から採算性の問題により断っている.そのため国内生産は部分的なパーツ生産に留まっている.防衛予算がもっと多ければ三菱重工のライセンス生産も実現したと思うのに残念だ.北朝鮮はともかく,中国は必ず攻めてくるから防衛予算は増やさなきゃ.国産の兵器を作るのなら経済の活性化にもつながる.雇用も増える.悪いことじゃない.というかやらないと国が滅びる危険があるぞ.中国は北朝鮮なんかとは比べものにならない危険な国だ.周りの国の人間のことなんかなんとも思ってない.チベットの悲劇,ウイグル族の悲劇がそれを物語っている.

続きを読む
deep learning
2017-09-07

Pythonで別ディレクトリにあるファイルのimport

探したら書いてあった.ありがたいねえ.こんなの書いてくれる人は大事だよ.

続きを読む