「ブログ」カテゴリーの記事一覧

2017-04-14

図書館の本を借りっぱなしにする連中

トラ技もCQ誌も図書館で借りて読んでいる.お金の節約と,本の置き場所の節約のためだ.概ね発売日に読めていたのだが,トラ技の3月号からおかしなことになった.書架にならんですぐ借りた奴が1ヶ月経っても返さない.4月号も見あたらない.図書館の本は貸し出し期限が決まっているが,延滞の罰則がないので,自分勝手な奴は延々借り続ける.迷惑である.図書館のカードも免許証のように,免停とか取消を制度化してもらいたいものだ.1週間延滞したら停止1ヶ月.1ヶ月延滞したら取消とかね.

続きを読む
2017-04-13

電源コードの黄色テープと赤テープ

掃除機などの電源コードは巻き取りで収納されている.電源コードを引っ張ると,黄色テープが見えてきて,さらに引っ張ると赤テープが見える.赤テープは「これ以上引っ張ったらダメだよ」という印だ.黄色テープは「もうじき赤テープが見えるから注意」だと思っていた.信号機と同じだ.ところが,これが違うという意見を読んだ.黄色テープは「ここまで引き出して使いましょう」なのだそうだ.電源コードを束ねたまま使うのが良くないように,電源コードが掃除機の中で何重にも巻き取られている状態で使うのは良くないという理由だ.うーん,本当かな.

続きを読む
2017-04-12

JCBの少しのOki Dokiポイントを有効に使う

JCBカードで買い物をするとOki Dokiポイントが貯まる.しかし,これを使うのが難しい.500ポイント貯めないと使えないのだ.1000円で1ポイントだから,500ポイントってことは50万円分.海外旅行にでも行かない限り,50万円もカードで使わない.そんな訳で,数十ポイントを貯めては,期限切れでポイントが無効になることを繰り返していた.ところが,amazonでOki Dokiポイントが1ポイントから使えることを知った.amazonの支払い方法にJCBカードを登録し,パートナーポイントプログラムに登録するとOK.これはお得だ.

続きを読む
2017-04-11

ブレーキパッドにカーボン系材料を使う理由

知らなかったよ.以下,日本機械学会誌4月号(1131号)p.39より抜粋.

黒鉛は層状構造をしているので,劈開しやすい面を持つ.ブレーキをかけた時に,摩擦によって,パッドとディスクが少しずつ劈開して,細かい粉になる.物理的・科学的作用などで,粉の一部がパッドとディスクの摩擦面にくっつく.その付着したものが圧力と熱で,徐々に摩擦面に安定した被膜を形成する.この膜がパッドとディスクの摩耗を防ぐ役目をする.

続きを読む
2017-04-11

花見会はあいにくの雨

今日は父母が楽しみにしていた花見会の日だ.残念ながら雨降りになった.雨降りのときは近くの公民館でお弁当を食べるのだそうだ.花見会は町内会が企画してくれて,80歳以上の夫婦なら無料で参加できるというものだ.お弁当とお酒も出る.なかなか良い企画だったのに雨降りとはねえ.企画してくれた人おつかれさま.来年もよろしくお願いします.

続きを読む
2017-04-11

amazonで買うと送料無料

虫除けにスパイスのクローブを愛用している.これがけっこう高い.20gで500円とか,50gで1000円とか.ところが昨日,インド料理店が100gを500円で売っていた.安い.仕入れすぎたのかな.買おうと思ったが,メール便は非対応で送料が700円.むむむ,送料入れても安いから買おうと思ったのだが,念のためgoogleで商品を検索してみた.するとamazonで同じ店のクローブがヒットした.amazonだと100gが550円で送料無料.これはいい.amazonで注文した.amazonがやたら送料が安いのは,例のクロネコが困っているアレなんだろうな.クロネコちゃんごめんなさい.利用させてもらいました.

続きを読む
2017-04-10

日本酒を見直すべき?

良い日本酒を紹介しているサイトを見つけた。昔は日本酒をたまに飲んでいた。おいしいものは高価だったような気がする。最近は違うのかな。飲んでみようかな。でも、日本酒って高GIじゃなかったっけ。どうしようかな。迷う。

続きを読む