「ブログ」カテゴリーの記事一覧
将棋や碁やネコの絵を見て遊んでいる暇があったら、とっとと私の命じた仕事をやれ!
一部の人に人気の江端さんのコラムからの抜粋である.最近の人口知能について一刀両断である.痛快だ.そうなんだよね.碁が強くてもダメなんだよ.例えば,数だけはそろえている中国軍と戦って勝つ方法とか.いや,これは易しすぎるか.もっと現実的な問題を解いて欲しいね.自動運転なんかはいい.マナーの悪い運転者がうようよいる中で事故を起こさず進める車なんてできたらいい.
台風9号の目に入る
今日の昼ごろ台風9号の目に入った。それまで土砂降りだった雨が小降りになり、空が少し明るくなった。台風の目に入るのは40年ぶりくらい。子供のころは何度も目に入るのを経験した。そのときは、目の中では青空が見えたりしたものだ。9号の目ははっきりしていないらしく、雨が小降りになっただけだった。しばらく経つと目は北側に移動したらしくまた雨が強くなってきた。上陸した台風の速度は速くなるので、この雨も早く通り過ぎて、夕方にはやむのではないかな。
東京アメッシュで確認したところ、目がはっきりしていないというのは間違いで、目の中では雨が降っていなかった。私の居場所で雨がやまなかったのは目の縁にいたからだった。目の真ん中に入っていれば青空が見えたかもしれない。
円高を憂う
ドル円が100円を割れた.麻生さんも黒田さんも「G7お墨付きの協調介入以外しない」と決めているらしい.なんと愚かしい.このペースの円高ではG7が介入に同意するはずもない.つまり介入はできない.このままだとさらに円高,株安になり,民主党時代のデフレに逆戻りだ.円高は日本の半導体産業をつぶした.最近では家電メーカーもいくつか身売りするはめになった.円高を放置していれば,日本経済は不況に逆戻りだ.
円高を是正する介入は,外貨の準備が要らないので,やろうと思えばいくらでも出来る.それを他国の機嫌を損なうかもしれないとびくびくしてやらないのはどういうことか.政治家も官僚も円高になっても税金で給料をもらえて生活に困らないから真剣に考えない.全くもって情けない.
スイス中銀はスイスフランがユーロに比べて高くなりすぎるのを防ぐため,ずっと介入をしていた.介入したからと言って,スイスの国益を損なった訳ではない.(最近になってなぜかそれを止めてしまったが.)日銀もスイスを見習ったらどうか.
マイナンバーカードをネットで申請
マイナンバーについては放置していたのだが,来年確定申告をするときにこれまでの住基カードに代わって必要になることがわかっていたので,ついに申請することにした.最初は何も知らなかったので,紙で申請するものとばかり思っていて「写真をプリントするのは面倒だなあ」となかなか申請に踏み切れなかった.ところが,紙で申請しなくてもネットで申請できることが分かり,サクっと申請してしまった.写真はデジカメで撮った後,ネットでアップロードすれば良かったのだ.受け取りは役所に行かねばならないが,それは仕方がないだろう.交付通知書が届いたら,休みをとって役所に行こう.ついでに警察署で運転免許の更新も済ませてしまおう.
生物ミステリーシリーズ
技術評論社の生物ミステリープロが面白い。各時代の生物が図入りで解説されている。巻ごとに時代が分かれていて、わかりやすい。不思議だなあと思うのは、各時代の食物連鎖の頂点に立った生き物は次の時代には必ず絶滅しているのだ。有名な生物で言うと、カンブリア紀のアノマロカリス、ジュラ紀の肉食恐竜などだ。頂点に立つと必ず滅びるのは、生きる努力をしなくなるからだろうか。
新生代第四紀つまり現代の頂点に立っているのは、まず人間だ。人間を除外すると、ライオンやトラ、海ではシャチやクジラだ。いずれも哺乳類である。じゃあ、哺乳類は次の世代には滅びるかと言うと、実はもう滅びることが確定している。哺乳類の雄のY染色体は年々縮小していっている。あと数十万年ほどで消滅すると言われている。そうすると雄がいなくなるので哺乳類は絶滅する。生き物の歴史というのは本当に面白い。
人間は数十万年も待つことなく、あと数百年でダメになりそうな気がする。
郵便料金が不足したときは
レターパックライトが360円に値上がりしていたのを知らず、昔の350円のレターパックをそのまま実家の父宛に投函してしまった。料金不足の場合はどうなるか調べたら、差出人と受取人のエリアにより決まるのように扱われるのだそうだ。
今回の場合は先方に通常通り届いて、先方に10円請求が行くことになる。ああ、父親宛で良かった。知らない人宛だったら、すごく失礼なことをしでかしたことになる。
ヒルトングランドバケーションクラブの勧誘を受ける
今日は新宿のヒルトン東京で食事をした。食事の後、ヒルトングランドバケーションクラブの勧誘を受けた。このクラブは以前勧誘のパンフレットを郵送で受け取ったことがあった。そのときは、ほとんど読まずに捨ててしまった。今回はおなかがいっぱいでいい気分になっていたのと、時間があったため、話を最後まで聞いた。そして、説明会の予約までしてしまった。
家に帰ってから、ネットで評判を調べてみると、これがあまり芳しくない。最初に数百万円を払わないといけないみたいで、それをローンで払ったりにもできるようだが、とにかく高額なのだ。あと、毎年管理費を払わなければならない。マンションのオーナーになるのと同じなのだ。多人数でオーナーになり、持ち回りでその部屋を使うという感じだ。またハワイ以外に泊まろうと思うとそれだけで追加手数料が100ドルくらいかかる。これは元がとれそうにないと判断したので、電話で予約を取り消した。
面白いのは、このクラブの物件を買って、後悔した人が売りに出すことが多い(それをリセールと言う)のだが、それを格安で入手できるということだ。どうせ買うならリセールの方を狙いたい。