「ブログ」カテゴリーの記事一覧

2017-11-24

HueはZigBee

ZigBeeという通信規格はインターフェース誌を読んで知った.そのときはふううーんという感じで気にもとめなかった.その後Hueを導入して分かったのだがHueのランプはZigBeeを使って通信していた.HueのランプはZigBee Routerで中継機能を持つ(はず).遠いランプでも近いランプを中継して信号が届く.通信速度は200kbpsくらい.ランプの制御には十分な速度だ.ランプには9600bpsでも良いくらいだ.まだ入手できてないけど,amazon echo plusの内蔵ハブもZigBeeを使って通信するのだって.ZigBee普及するかも.

続きを読む
2017-11-22

amazon Echo Plus当たらなかったみたい

Echo Plusの招待リクエストを11月9日に提出したのだけれど,今日まで音沙汰なし.買うなってことなのかな.最近hueとかiRemoconで無駄遣いしているからねえ.

AIスピーカーというかスマートスピーカーでは音声で色々なサービスを受けられるが,一般の人が満足するサービスがあるかというとちょっと疑わしい.今はまだマニア向けな感じがする.そこで一般の人向けに音楽配信サービスを安価に提供してサービス満足度を上げようとしている.Amazon Music Unlimitedは通常月額980円だが,Echoを持っているとechoプランの月額380円に加入できる.4000万曲聴き放題だ.これは魅力的だ.

続きを読む
2017-11-22

若い頃田舎に住み,歳をとると都会に住むのが理想

ふるさと納税をしたので住所氏名が地方都市の自治体に知れている.その自治体から「移住しませんか」というお誘いのメールや郵便が届く.地方都市は人口減で困っているのだ.あと20歳若ければ地方都市に住みたかった.車の維持費を加味しても生活費は安く済む.ずっと地方都市に住んでいれば今より貯金が出来ただろう.貯金しなければ贅沢な暮らしができる.都会に住むのは車を運転できなくなったらでいい.

最近は地方の空き屋が驚くほど安い価格で売られている.中にはもらってくれる人にお金をあげますなんて物件もある.職業にもよるだろうが,地方に住めるのなら若い人は地方に住むのがお勧めだ.お金のかかる都会に出るのは歳をとってからでいい.いろいろなしがらみがあって,そう簡単な話ではないのだろうが.

続きを読む
2017-11-21

どんな消耗電池でも動くオムロンの電動歯ブラシ

懐中電灯に使っていた乾電池が消耗して使えなくなったら,時計に使い回す.時計なら動く.その時計すら動かなくなったら捨てるしかないと思っていたが,まだ使い道があった.オムロンの電動歯ブラシHT-B201だ.株主優待でもらったものだ.時計も動かせない乾電池でもきちんと動作する.ブラシを動かすなんて力仕事に思えるが,なぜか動く.この歯ブラシで使い切ったらさすがにその電池は寿命だ.

続きを読む
2017-11-21

仮想通貨は詐欺だし,地球温暖化にも悪影響だし

仮想通貨が何たるかを理解していれば,誰もそれを使おうなんて思わないのだろうが,「騙される人がいるなら騙す方に回ってお金を儲けよう」と考える連中は必ず出てくる.ICOなんてのはその最たる例だ.サブプライムローンに証券会社が群がって,その結果何が引き起こされたか忘れてはいけない.

仮想通貨はダメでもブロックチェーン技術は残ると言う人もいるが,考えが浅すぎる.ブロックチェーン技術の根幹をなす部分(=不正をするには膨大な計算機パワーが必要)が,そのままブロックチェーン技術の欠点になっているのに気付いていない.

続きを読む
2017-11-19

RV-S340NEでipv6接続(IPoE)

OCN光からIPoEでのipv6接続ができるようになりましたとメールが届いた。お金や手続きは不要とのこと。我が家はVDSLで接続しているから速度のメリットがあるかどうか分からない。でもタダなら使おうか。手続きは不要なので何もしなくてもipv6が有効になるかと思ったが、そこまで簡単ではなかった。ルーターの設定変更が必要だった。ルーターはNTTのRV-S340NE。結構古いものだけどipv6接続ができる。ルーターのLAN端子が100Base-Tなのでこれも速度的にはボトルネックだ。

ルーターにログインして、詳細設定->高度な設定へ行く。ブリッジ設定のところにipv6ブリッジ(有線LAN)、ipv6ブリッジ(無線LAN)のチェックボックスがあるので両方ともチェックを入れる。画面の下の方に設定ボタンがあるのでクリックする。画面左上に保存ボタンがあるのでクリックする。

これでIPoEのipv6接続ができるようになる。確認するにはipv6接続確認のワードで検索して出てきたサイト(どこでもよい)を使うと良い。速度測定も検索すればいろいろ出てくる。速度測定の結果はipv4のときが90Mbps、ipv6のときも90Mbpsだった。VDSLとルーターの100Base-Tのどちらがボトルネックになっているかは分からない。90Mbps出ているんだから文句ないけど。それを言うならipv4でも文句はなかったことになる。わざわざipv6にする必要はなかった。

続きを読む
2017-11-18

E17->E26変換アダプタでhueを使う

hueのLED電球をどうしても使いたいのでアマゾンでE17->E26変換アダプタを買った。家中のE17口金をE26にした。hueの電球が足りなくなったので買い足した。家の明かりはhueになったのだけど、あまり便利でない。まず壁のスイッチが使えない。夜起きたときにいちいちスマホを取り出したり、siriに「どこぞの灯りをつけて」と言ったりするのは面倒だ。壁のスイッチでつける方が良い。hueに換えて良かったと思ったのは洗面所の化粧台だ。お化粧のときに太陽光下ではどう見えるかとか、蛍光灯下ではどう見えるかを確かめられる。私でなくて妻ね。あとはトイレ。暇つぶしになる。それくらいかなあ。買わなくても良かったなあ。

続きを読む