月: 2014年7月
Windowsが入らないThinkpad T41
打ち捨てられたガラクタの中からThinkpad T41を2台救出した.Tシリーズは初めてだったので「どうせPentium4搭載の醜悪なPCだろう」と思っていたのだが,なんとPentiumM 1.4GHz搭載のまっとうなノートPCだった.さっそくOSをリカバリーして使うことにした.ところが,WindowsのインストールCDではHDDを認識しない.Windows7を入れたかったがこのせいであきらめざるを得なかった.Ubuntuなら入る.最新版の14.04LTSだって入る.仕方がないのでUbuntuで使うことにした.Ubuntu desktopは少々重いのでLXDEを使うことにした.
Deep Learningの経済学への応用
Deep Learingが注目されている.画像認識や音声認識の研究分野で成果を上げている.googleやmicrosoftもDeep Learingを技術開発している.このDeep Learningを相場に適用できることに気付いている研究者は世界中で10人をくだるまい.
現在,システムを構築中だ.Deep Learingを使うこと自体は誰でも思いつきそうなんだが,そのチューニングは結構職人芸的なところがあり,誰でも成功すると言う訳ではない.誰が一番先に成功するか競争だ.ただし,最初に成功した人が名誉欲が強ければ学会で発表するんだろうけど,そうでなければこっそり大金持ちになって黙っているということもあり得る.私は言いふらかしたい方なので,うまく行ったら学会発表するつもりだ.それでも実際に大金持ちになってからでないと説得力がないかもしれない.
no-ip2 差し止め
no-ip2のCEOからメールが届いて気づいたが,マイクロソフトがno-ip2の一部のドメインを差し止めた.「困ったかも」と思ったが,DNSで引けなくなることもなくMXレコードもそのまま動いてくれたので,実際は悪影響はなかった.スパムの温床になるからというのが差し止めが認められた理由なんだが,中国からのアクセスを遮断すれば済むのに面倒なことをするもんだ.世界が一致協力して中国をネット社会から追い出せばよいのに.