月: 2015年1月

linux
2015-01-13

imapは孫ディレクトリが作れた

メールはimapサーバーで受けているんだけど,整理が苦手なんでサブディレクトリを掘って,そこに適当に放り込むということを10年以上続けていた.thunderbirdの検索機能があるので,これでも必要なメールはなんとか探せるんだが効率が悪い.そこでなんとかならないかなーと思ってthunderbirdをいじっていたら,imapサーバーではディレクトリの下にディレクトリが掘れるのを発見した.これを利用して階層構造のディレクトリを作ってメールを整理したらすこぶる調子が良い.もっと早く気付けば良かった.

子ディレクトリは

.directory

孫ディレクトリは

.directory.subdirectory

という風に保存される.

続きを読む
料理
2015-01-12

玄米炊飯

白米ならルクで炊くのだが、今日は山形県産の「はえぬき」の玄米。30年以上活躍している平和アルミ製作所の圧力鍋で炊いている。

DSC_0038

続きを読む
料理
2015-01-12

HARIO カフェオールドリッパー

HARIOのV60ドリッパーで紙フィルターで珈琲を淹れていたが、コーヒーのオイル分が紙にとられてしまう問題があった。そこで、その問題を解決したHARIOのカフェオールドリッパーを導入した。紙フィルターに比べ後始末は面倒になったが、おいしく珈琲が淹れられる。

DSC_0037DSC_0035

続きを読む
料理
2015-01-11

大根と牛肉の煮物

豆板醤を加えたのがポイント。時間短縮のために圧力鍋で作った。

DSC_0033

続きを読む
ブログ
2015-01-10

世界一周ヨットレース中継

http://www.volvooceanrace.com/en/home.html

で各チームの様子が見られる。見ていて飽きない。

続きを読む
カメラ
2015-01-10

315円のハンドストラップ

amazonで送料込315円だった。D300に装着した。私の手のサイズにはちょうど良かった。VR機構がないレンズでも手振れ防止に役立ちそう。

DSC_0028DSC_0027

続きを読む
Windows
2015-01-07

Irwindaleの呪い続編

CPUがIrwindaleであるというだけでWindows8までしかインストールできないPC. VMplayerを使おうとしてインストールしようとしたら,最新版のVMPlayerはインストールできないことが判明.なんてこった.

仕方がないので,OracleのVirtualBoxをインストールした.これは何とか動く.動くんだが,なんだか動作がもっさりしている.このもっさりはIrwindaleが悪いのか,VirtualBoxが悪いのか.いずれにしても結論はIrwindaleは呪われているってことだ.

Intelは14nmプロセスの第5世代のプロセッサをCESで発表した.TDP15Wだとか,ターボブーストで3GHz越えだとか.そんなプロセッサを使う方が,仕事は早く済むし,電気を食わないので地球にやさしい.Irwindaleのマシンは早く壊れてくれた方が世のため人のためだ.使い尽くして壊そうと思うよ.

続きを読む