月: 2015年7月
不便な事務所も健康にはよいのかも
今もち歩いている携帯はSH-01Cだ.歩数計がついている.これによると毎日5000歩である.ジムでランニングマシンに乗っているときは携帯は身体からはずすので,事務所の中をうろついている分だけで5000歩である.結構歩いているじゃないか.事務机と計測器がある部屋が遠いとかサーバーが置いてある部屋が遠いとかずっと不便に思っていたが,健康にはよいのかもしれない.
年寄りもバリアフリーなんぞで甘やかす前に,ばりばり歩かせた方が良い.現役で農作業やっているお年寄りはみんな腰がピンと伸びているじゃないか.
Twitter広告多すぎ
望まない広告がたくさん配信されるからとfacebookを毛嫌いして使っていなかったんだが,今ではTwitterやgoogle+にも広告がバンバン入ってくる.非常に煩わしく不快だ.Twitterはともかく,google+は広告なしでやっていけると思っていたのに.無料サービスのビジネスモデルで広告なしで成功している事例なんてあるのだろうか?それは夢でしかないんだろうか.
iTunesを安定させるには
WindowsマシンでiTunesを安定させて動かすコツを一つ見つけた.iCloudを入れないことだ.今までiCloudを入れたマシンからそれをアンインストールしたら,iTunesが安定してうごくようになった.具体的には勝手にサインアウトしなくなった.
アルゴリズムの語源は
平易に書かれた数学の本を読んでいたら、アルゴリズムの語源について書いてあった。イスラム教のバグダッド図書館の館長であった、アル・フワーリズミーの名前から取ったのだそうだ。数学ではイスラム教が西欧のキリスト教より先んじている。
DTI障害発生
DTI(Dream Train Internet)が使えなくなった.PCでサイトに行くと障害発生中と表示されていた.為替レートをスマートフォンでチェックするので,通信障害は困るのだが...まあ,2年使っていて障害はこれで2回目なので,許容範囲内か.
中国バブル崩壊はじまる
中国の株式市場の暴落が始まった.いつか来ると言われていた中国バブルの崩壊だ.日本への影響は少なからずあるだろう.
ヘッジとしては先物を売っておくとか,豪ドルを売っておくとかがあるが,何もしないかもしれない.いや,豪ドルぐらいは売っておこうか.大した手間じゃないのだし.
Metadata file does not match checksum
どこかに備忘録として書いたつもりが,どこに書いたか分からなくなった. yum clean metadata
yum makecache --disableplugin=fastestmirror