日: 2016年2月23日
インテル855チップセットでプロジェクターを使う
PentiumM用のチップセットとして開発された855GMはビデオ機能も担っている.WindowsXPまでは855GM用のグラフィックスドライバーがあったので,それを使えばノートパソコンの外部ディスプレイ出力を普通に使えた.プレゼンが出来たということだ.ところが,Windows 7にアップグレードすると,専用グラフィックスドライバーがなく,標準グラフィックスドライバーになってしまう.このドライバーではノートパソコンのLCDには正しく表示できるんだが,外部ディスプレイ出力が死んでしまう.Thinkpad X31/X32/T41,VAIO 505extremeなどのPentiumM機をWindows7にすると全てプレゼンには使えなくなってしまった.もう完全にあきらめていたんだが,突然問題が解決した.
職場のプロジェクターが更改されてEPSON EB-535Wという機種になった.全ての会議室にこれが導入された.このプロジェクタのユーティリティソフトにEasyMP Network Projectionというものがあって,これをノートパソコンにインストールすると,無線LAN経由でプロジェクタに表示できるのだ.ノートパソコンのWifiアダプタがIEEE802.11gにしか対応していなくても大丈夫.これによりThinkpadX31をWindows7にした私の最もお気に入りのノートパソコンがプレゼン用にも使えることになった.実にめでたい.このX31は英語キーボード&SSDへ換装しているスペシャルなマシンで私にとって最も使いやすいマシンなのだ.
おなかの調子が良いのは酵素玄米のおかげか?それとも気のせいか?
酵素玄米を週に2回食べている.最近おなかの調子が良い.いつもすっきりだ.もしかして酵素玄米のおかげか.はたまたブラシーボ効果か.そもそも玄米食べて身体に悪いってこともなさそうだから,このまま続けよう.30年前の炊飯ジャーは,1日も休まず玄米ごはんの保温を続けている.炊飯器として使っていた頃は1日に1時間くらいしか通電していなかったのに対し,保温ジャーとして使っている今は24時間ずっと通電しっぱなしだ.さすがにこの使い方は壊れるかもしれない.いや,マイコンなどは使っていないはずだから壊れないかな?いやいや1985年だからZ80やら680xは普通にあった.中にマイコンが入っているかもしれない,と思ったが,当時のZ80はウン千円したはず.5000円位で売られていた炊飯器に入っている訳はない.うん,この炊飯器は壊れない.壊れても自分で修理できる.