月: 2016年11月
インドメタシンにかぶれた
帯状疱疹後のケアに,外皮用インドメタシン製剤を処方されている.消炎作用のある薬だ.バンテリンコーワという有名な筋肉痛の薬にも入っている成分だ.インドメタシンの副作用で,発疹ができることがあるんだが,私がそれにあてはまってしまった.これを塗ると発疹が出る.最初は帯状疱疹がぶりかえしたのかと心配した.そこで,試しになんともない肩に塗ってみたら肩に発疹ができた.そこでインドメタシンの副作用だと分かったのだった.バンテリンコーワの副作用にも「発疹」という項目がある.私はバンテリンは使えないようだ.
ドル円114円に迫る
トランプの当選が決まってから円安だ(決定直後は101円まで円高になったが).もう113円台後半で,もうすぐ114円になりそうだ.日銀の黒田総裁があれほどいろいろ頑張ってもなかなか円安にならなかったのに,経済政策についてはTPP以外あまり言及していなかったトランプが大統領になると決まっただけでこの円安.黒田さんも苦笑いしているだろう.
輸出企業が息を吹き返しつつあるが,問題はこの円安がいつまで続くかってこと.トランプが実際に大統領になって政治活動を始める来年1月になったら,ドルの失望売りもあり得る.なかなか予想は難しい.
2050日本復活
クライド・プレストウィッツ氏の著書だ.下手な小説より面白い.読み始めたら止まらない.ジパングもこのノリだったら,あんなに不評を買わなかっただろう.空母いぶきにはこの本並のリズムで進んで欲しい.
電話とネットと携帯10台で月額13000円
昔,10年以上前に「電話とADSLとPHS2台で月額3500円」という記事を書いた.今はどうかなというと月額13000円だ.すごいインフレだ.使い過ぎかな.
OCN光+IPひかり電話:4100円
ウイルコムPHS4台,端末月賦込み:5500円
iPhone5S,端末月賦込み:1980円
SO-01B2台,DTIデータSIM2枚:1000円
zenfone2,LINEモバイル:500円
SO-01B,0SIM:タダ
iPhone5,0SIM:タダ
合計で13080円(税別)だ.PHSの端末代が一番高いね.割引なくて定価で買っているからな.あとは持ち過ぎってのもあるな.家族の分もあるとしても,こんなに台数要らんだろう.PHSの月賦が終わって,iPhone5Sの月賦も終われば,安くなるかな.
無料spotifyはPCだと上限時間があった
今日は,spotifyで音楽を流していい気分で休日を満喫していたんだが,気が付くと音が止まっている.変だなと思ってPCの画面を見ると「PCでの上限時間に達しました.スマホなら上限はないので聞いてね」みたいなメッセージが出ていた.それではというので,スマホに外部スピーカーをつなげて聞いてみたが,音が悪い.仕方なく音源をPCに戻してiTunes Matchに切り替えた.
グローバルタックス
私が常々主張している「比例道」に通じる考え方だよね.不公平や格差がなくなるといいんだけど.ずるはよくないよ.
『不平等をめぐる戦争』-グローバル税制は可能か?上村 雄彦 著 集英社(集英社新書)