月: 2018年3月

deep learning
ニューラルネット
2018-03-06

数学的に証明できる方が怪しい

積分型のニューラルネットワークに見切りをつけて,スパイキングニューラルネットワークの方を考えているが,先行文献を読んでいて「!?」と思った.直感的に動くと思われる学習則(しかもHebb則にのっとっている)を提案し,その学習が収束することを数学的に証明しているのだ.よくある論文のパターンだが,何かひっかかった.

学習が収束することを数学的に証明できるってことは,みんな利口になるってことじゃないか.個体によって利口さが違うことを説明できなくなるんじゃないか.なんだかおかしい.実際の生き物の学習は,数学的に証明できてはいけないのじゃないかと思えた.

私が見捨てたディープラーニングも,実は数学的証明を捨てて実利に走って成功している.数学的証明を捨てた割り切りの点ではディープラーニングを褒めたい.

続きを読む
linux
ラズパイ
2018-03-05

270円のマイクロUSB LANアダプタ

ラズパイZEROに有線LANを付けたい.ちゃんとした変換アダプタ(500円くらい)と,バッファローやアイオーデータのUSB LANアダプタ(1000円くらい)を買ってくれば,きちんと動くのは分かる.しかし,600円のラズパイZEROに1000円以上のパーツを付けるのは違うのじゃないか(違わないか?)と思い,270円送料込みのSODIAL(R) マイクロUSB10/100 Mbps RJ45 LANというのをアマゾンで注文した.届くのは2週間先らしい.動けばラズパイで認識するのだそうだ.動かないものが届く可能性もあるらしい.100円の温湿度計(これは負け)に続いて,また博打をしてしまった.勝てるといいが.

ちなみにMAC番号がどの製品も同じなのだそうだ.1個しか使わないからいいけどね.

500円のケーキを普通に2個買ってしまうのに,こんな長く使うものをケチってどうすんのとは思うのだが...なんとなく安いものが好きなんだよ.あのバフェットさんもマクドナルドの優待券を捨てずに使うらしいよ.人間,身についたケチは一生治らないみたい.

注文後12日後に届いた。ラズパイZEROにつなげてみたら、そのまま認識して使えた。勝ったね。ドライバはdm9601というものだった。速度は20Mbps出た。なかなか優秀だ。このアダプタの消費電流は0.04A(=0.2W)だった。ラズパイZEROとこれを使うより、ラズパイZERO Wの方が消費電力は小さい。まあ誤差の範囲内だけど。

このアダプターを複数使うときのMAC番号の変え方を見つけた./etc/systemd/network/00-default.linkというファイルを作って(ファイル名はどうでも良いらしいが),

[Match]
MACAddress=00:e0:4c:53:44:58
[Link]
MACAddress=00:e0:4c:53:44:01

と書いておくと,下のMAC番号に書き換わる.

続きを読む
ブログ
音楽
2018-03-05

オーディオ道堂々巡り

オーディオ機器をいじる.作る.

音が変わる. 音が良くなったと喜ぶ.

音が変わっただけで音が良くなった訳ではないと気付く.

音が良いとは何かを考える.

原音再生が一番だと悟る.

コンサートに通う.

楽器を演奏する.

「ぼろラジオから出る音楽でも良い音楽は良い」と言われて衝撃を受ける.

SONYのポータブルラジオ以外全部捨ててしまう←いまココ,最初には戻らない

続きを読む
Windows
2018-03-05

HDDのゴロゴロが続くwindows機

仕事のマシンは全部linuxに変えたのだけれど,発注用のマシンはまだwindowsだ.発注業務アプリはwindows用なのでlinuxへ変えられない.このマシンのスイッチを入れると,起動はけっこう早い.ところが,起動してからHDDがゴロゴロ音を立て始め,それが1時間から2時間続く.近頃のハードウェアならば,HDDのI/OにCPUを使っているはずはないのに,HDDがゴロゴロ言っている間は,マシンのレスポンスがひどく悪くなる.いったいなんのためにHDDをアクセスしているのだろう.windowsアップデートをそんなに頻繁にしているとは思えないし,ウイルススキャンも週に1度くらいのはずなのだが.とにかく,起動後の1時間はマシンがまともに使えない.HDDをSSDに変えればマシになるかな.発注業務マシンがwindows2000やXPの頃はマシンスペックは低かったが,起動直後から普通に使えた.windows10がダメなのかな.

発注業務なんてめったにしないし,急ぐこともないので,スイッチ入れてから2時間くらい他の仕事をして,ゴロゴロが治まったころに発注業務を始めれば良いので,全然困っていないのだが,こんな感じのゴロゴロが他のwindows10のマシンでも発生しているとなれば,これは問題だ.windowsのシェアは世界でいちばんのはずで,たくさんの人が使っている.そのたくさんの人の貴重な時間を,ゴロゴロ言っているマシンの遅いレスポンスを待つことに費やしているのだとしたら問題だ.無駄になった時間の総計はとんでもない大きさだろう.人類の発展のためには,windowsの使用は禁止してもっと速いOS(linuxがいちばん良いとは言わないが)に変えた方が良いだろう.

そこで,windowsとかけて中国共産党ととく.その心は

「腐敗しているのは誰もが知っているが,取り替えるのは難しい」

続きを読む
linux
ラズパイ
音楽
2018-03-04

ラズパイI2Sのマスタークロックについて

ラズパイのI2S出力を利用してDACを繋ぎ、音楽を楽しむというのが流行っているが、I2S出力のマスタークロック(MCK)についての考察が足りないまま、音が良いと騒いでいるのが気になる。マスタークロックのジッターが分かるほど良い耳を持ってないってことなら、その辺のオーディオプレイヤー(iPodとか、ウォークマンとか)でいいんじゃないのと突っ込みたい。そんな中、読んでいてなるほどと納得させる考察をしている方記事を見つけた。マスタークロックの作成方法の違いで音が変わるようだ。ラズパイオーディオには興味なかったのだけど、そういうことなら聴いてみたくなった。 ラズパイのI2Sの動作モードをスレーブにすること(DACボードの方からMCKを供給すること)が一般化すれば、マスタークロックのジッター問題も話題に上らなくなりそうだが、先ほどの記事の日付から1年半も経っているのに、なかなかそうなってないし、そんなDACボードも少ない。みんな本当にオーディオマニアなの?

続きを読む
ブログ
2018-03-04

Googleプラス流行らないね

TwitterのようなSNSのひとつにGoogleプラスがある。結構古参なんだけど、使う人が少ない。なぜだろう。みんなGoolgeが嫌いなのかな。ログインしなくてはいけないからか。それとも広告が入るからかな。Twitterも同じなんだけど。たぶん、嫌いというのが理由なんだろうな。

私がGoogleを使い始めたときは、Googleは検索サービスしか提供していなくて、しかも広告無しだった。広告無しにこんな便利なサービスを無料で提供してくれるなんて、なんて良い人たちなんだろうと思っていた。よく考えれば、そんなボランティアみたいなことが長く続く訳がないのが分かっただろうが、当時は深く考えていなかった。Googleプラスが始まったときも、まだ広告は入ってなかったから、喜んで使っていた。しかし、時間が経つとGoogleは金儲けに走るようになった。集めた情報をお金に変えるようになった。広告が入るようになったのもその一環だが、本当にお金になっているのは集めた情報そのものだ。そのあたりが、Googleが嫌われている理由なのかもしれない。

続きを読む
ブログ
2018-03-04

すごく便利な認証なしwiki

仕事をしていて、課題やアイディアを記録するのに昔のwikiを愛用している。認証なしに、ばりばりテキストを書き込めるツールだ。認証しないで済むので思考が中断されることがない。すごく役に立つ。いろんなアイディア記録ツールは、最初は認証なしで書き込めるものが多かった。迷惑書き込みが蔓延してから(よく覚えていないが2000年以降だと思う)、認証が必要になってしまい、今では他人に対してオープンになっているものは全て認証必須になってしまった。迷惑書き込みをする連中はごく一部なのに、そいつらのせいで他の人の利益が大きく損なわれている。残念なことだ。

この間RSA暗号のことを書いたが、RSA暗号が発明された1970年代には、ネット社会はなかったし、当然ネットでの商取引はなかったし、迷惑書き込みをする連中もいなかった。なぜ暗号技術なんてものを考えついたかと言うと、戦争のためだ。敵国に知られずに、情報をやり取りするために暗号が必要だったのだ。それが今ではネット社会での認証のため(ネットで悪事を働けないため)に使われている。戦争と言い、ネットで悪事を働くことと言い、無い方が人類のためだ。RSA暗号なんか不要な社会であったら良かったのに。

続きを読む