「ブログ」タグの記事一覧
てんぷら粉でスコーンを作る
てんぷら粉をよくもらうのだが,家では廃油の処理が面倒なので(エンジンオイルだったらガソリンスタンドで引き取ってもらえるのに),てんぷらはしない.そこでてんぷら粉でスコーンを作ることにした.
- てんぷら粉 150g
- 砂糖 40g
- 干しフルーツ 適量
- 水 60g
混ぜて適当な塊に分ける.190度に予熱したオーブンで15分焼くと出来上がり.生焼けの部分があったら,追加で焼く.作ってみればわかるが,焼きたてはめちゃくちゃおいしい.表参道のARIさんのスコーンよりおいしいくらいだ.
あさりの中のカニを食べるのは危険
あさりを食べていたら中に小さなカニが居た。妻はよけて食べなかった。妻が「あさりがカニを食べたのか。カニがあさりを食べていたのか」と質問したので、ネットで調べた。答は、単にカニがあさりの殻の中に居るだけで、お互いに害を与えてはいなかった。カニにとってはあさりの殻は外敵から身を守るのに良いのだろう。あさりにとってはただのお客さんだ。それよりも重要な事実を知った。あさりの中のカニには寄生虫がいることがあって、それを食べると食中毒になり、救急車で運ばれることになるそうだ。あさりの中のカニは食べてはいけない。
あさりと茄子の酒蒸し
あさりと茄子を買ったので酒蒸しを作って食べた。以前はあさりだけの酒蒸しをよく食べていたが、クックパッドで茄子をいれるとよいとあったので試してみた。あさりからでるだしを茄子が吸ってさらにおいしくなる。これからは酒蒸しには茄子だな。ごちそうさまでした。
かつおのたたきってどういう意味だ?
昨日「鯵のたたきごまだれかけ」という料理を食べた.ごまだれと鯵が良く合っておいしかった.たたきと言えばかつおのたたきをよく食べる.今回の鯵のたたきと同じ「たたき」という言葉を使っているが,調理法が違うように感じた.確かかつおのたたきは火で炙ってから冷水にくぐらせたものだ.今回の鯵のたたきは単に刺身を細かく刻んだだけに見えた.熱を加えた風には見えなかった.そこでネット検索だ.答はここにあった.以下はそこからの抜粋だ.
- たたきは、アジやイワシなどの青魚を美味しく食べるための調理法。
新鮮な魚に、刻んだネギ・ショウガ・大葉・ニンニクや味噌などを乗せ、包丁で叩くように細かく切ることから「たたき(叩き)」という。 - これとは別に、牛肉のたたきや鰹のたたきのように、火で炙るタタキもある。
鰹のたたきは、おろした皮付のカツオを金串に刺して表面を強火で炙り、手早く氷水にくぐらせてから刺身に切ったもの。名前の由来は、氷水で冷やす代わりに包丁の腹で叩いて身を締めていたことからや、薬味をまぶして包丁で叩いたことからなど諸説ある。
新しい洗濯機は汚れがよく落ちる
新しい洗濯機NW-70Aを早速使ってみた.私がユーザー第一号だ.作業服で気になるのは袖口の油汚れだ.何度洗っても汚れが落ちず,てかてか光っているのがずっと気になっていた.いちおう液体洗剤を袖口に振りかけてから洗っていたのだが,汚れは落ちなかった.ところが,今回NW-70Aで洗った後は袖口が綺麗になっていた.ありゃ,これはすごい.洗剤を変えた訳じゃない.洗濯機の性能向上だ.前の機種より洗濯時間が増えたのは良く洗うためだったか.これなら洗濯機を新調した意味があるってものだ.
プレミアムフライデードーナッツ5個500円
2月24日からプレミアムフライデーは129円以下のドーナッツが5個で500円になるとミスタードーナッツのホームページに出ていたので,勇んで買いに行った.ドーナッツを10個買って1000円払おうとしたら「1290円になります」「えっ?」桜新町店ではプレミアムフライデーの安売りはやらないんだって.なんてこったい.
それとは全然関係ないんだけど,今日マクドナルド桜新町店は「さくらしんもち店」になるんだって.行ってみようかな.