DDoS攻撃は続く
しばらくおとなしかったが,昨日からまたDoS攻撃が活発になった.自宅からインターネットへのアクセスがほとんどできない.通信路が攻撃で占有されてしまっている.なんとかしたいのだが,技術がない.ブログの公開を止めてapacheを停止したら効果があるのだろうか.
サブリース問題
今日ニュースサイトに論説が載っていた。2015年2016年と新築アパートが急増したのだそうだ。その裏にあるのが、不動産投資を勧める不動産業者と、サブリース問題。サブリースってのは家賃保証のことだ。家賃保証があるからアパート建てても安心ですよと甘い言葉をかけてアパートを建てさせる。しかし、サブリースの契約書を良く読むと、
- サブリースの期限が切られている
- 最初の入居者が決まるまでと定められている。その人が退去したら、後の入居者集めは自己責任
- 家賃はサブリース業者が自由に下げられる。下げるのを拒否したらサブリース契約解除
と、大家には不利な文言ばかり。アパートを建てても入居は進まず、当初の目論見は崩れる。2015年と2016年に建ったアパートの入居率は50%とも70%とも言われている。現在の日本の空室が1000万戸。2033年には空室が2000万戸に増えると予想されている。地震が来て家が倒壊したら、すべて大家の損。大家になるのはリスクばかりで何も良いことがない。そのうち、不動産業者に対する訴訟とか増えるのじゃないかな。
絹ごし豆腐と木綿豆腐の違い
違いを良く知らなかった。名前が付いているのだから、絹と木綿が製造工程に関わっているのかなと思っていたが、違った。ウィキペディアを読んで違いは分かったが、なぜ絹ごしと呼ぶのかは謎のままだ。
首都高でロータス7?燃える
近所の首都高3号線で車両火災だそうだ。降りてきた車で六本木通りまで大渋滞だ。ニュースの写真を見るとロータス7に見える。他に車がいなかったし、壁にぶつかった様子もなかったから、自然に発火したようだ。さすがサーキット走行用に作られた車だ。燃えやすい性質まで備えている。
図書館の本を借りっぱなしにする連中
トラ技もCQ誌も図書館で借りて読んでいる.お金の節約と,本の置き場所の節約のためだ.概ね発売日に読めていたのだが,トラ技の3月号からおかしなことになった.書架にならんですぐ借りた奴が1ヶ月経っても返さない.4月号も見あたらない.図書館の本は貸し出し期限が決まっているが,延滞の罰則がないので,自分勝手な奴は延々借り続ける.迷惑である.図書館のカードも免許証のように,免停とか取消を制度化してもらいたいものだ.1週間延滞したら停止1ヶ月.1ヶ月延滞したら取消とかね.