メインマシンを夏仕様に変更
近頃気温が上がってきた.メインマシンを夏仕様に変更する時期が来たようだ.冬はTDP130WのXEONを2個積んだ高発熱マシンを使っていた.部屋が暖かくなるのはウエルカムだからだ.夏にこのマシンを使うと暑くて困る.そこでTDP65WのCore2Duoを1個積んだ省エネマシンに変えた.涼しくなるまでは省エネマシンがメインマシンだ.マシンを組んだ直後は,これら2台で処理能力はほとんど変わらないと思っていたが,パッチ当てを繰り返した重いOSではデュアルXEONの方がサクサク動く.くさってもXEONか.
Visual StudioでOpenCVを使う
なんで内燃機関のエンジニアがVisual Studioを使わないといけないんだというぼやきは置いといて,これも宮仕えのならいなのだ.
ビルド->構成マネージャーで新規を選んでx64にする.
プロジェクト->プロパティで構成をすべての構成に変える.
C/C++下の全般を選び,追加のインクルードディレクトリにC:\opencv\build\includeを指定
リンカー下の全般を選び,追加のライブラリディレクトリにC:\opencv\build\x64\vc12\libを指定
あとはビルドすれば良し.
Thinkpad X220をもらう
またまたパソコンをもらった.今度はThinkpad X220だ.これもi7プロセッサだ.i7のマシンをもらうのはこれで5台めか.なんでもwindowsのパスワードが分からないので捨てるのだそうで.OSを上書きインストールすれば良いやともらってきた.立ち上げるとWindows7が立ち上がってログイン画面になる.まさかとは思いながら,ユーザー名と同じパスワードを入れたらログインできてしまった.しかも管理者で.自分のユーザーを作って,元のユーザーを消してしまえば設定は終了.外観はきれいでどこも壊れていない.惜しいのはキーボードが日本語配列という点.私の持っているパソコンは全て英語配列のキーボードなのだ.DECのHinoteもMac bookもみんな英語配列.デスクトップ用キーボードのM0116も英語配列.X220用の英語キーボードが手に入れば換装してみたい.
proxy経由でsshを使う
80と443しか通さないプロキシを経由してsshを使う方法の備忘録..sshの下にconfigというファイルを作って
Host myhost
Hostname myhost.dyndns.org
ProxyCommand /usr/local/bin/proxytunnel -p proxy.abc.co.jp:1234 -P my.name@abc.co.jp -r myhost.dyndns.org:443 -d 192.168.77.222:9999 -H “User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Win32)”
sshサーバーはポート22では受けていない.
myhostのwebサーバーの設定はココ参照.
これでssh -X myhostとやれば,X windowも使える.
電源コードの黄色テープと赤テープ
掃除機などの電源コードは巻き取りで収納されている.電源コードを引っ張ると,黄色テープが見えてきて,さらに引っ張ると赤テープが見える.赤テープは「これ以上引っ張ったらダメだよ」という印だ.黄色テープは「もうじき赤テープが見えるから注意」だと思っていた.信号機と同じだ.ところが,これが違うという意見を読んだ.黄色テープは「ここまで引き出して使いましょう」なのだそうだ.電源コードを束ねたまま使うのが良くないように,電源コードが掃除機の中で何重にも巻き取られている状態で使うのは良くないという理由だ.うーん,本当かな.
JCBの少しのOki Dokiポイントを有効に使う
JCBカードで買い物をするとOki Dokiポイントが貯まる.しかし,これを使うのが難しい.500ポイント貯めないと使えないのだ.1000円で1ポイントだから,500ポイントってことは50万円分.海外旅行にでも行かない限り,50万円もカードで使わない.そんな訳で,数十ポイントを貯めては,期限切れでポイントが無効になることを繰り返していた.ところが,amazonでOki Dokiポイントが1ポイントから使えることを知った.amazonの支払い方法にJCBカードを登録し,パートナーポイントプログラムに登録するとOK.これはお得だ.
Mac Book Late 2006でタッチジェスチャを使う
私のMac BookはLate 2006で,ぎりぎりMountain Lionの対象外となっている.しかたないので,OS X Lion 10.7.5で使っている.キーボードの下に付いているタッチパッドではタッチジェスチャが完全には使えない.しかし,Magic Mouseをつなげると,Mouseの背でタッチジェスチャができるようになる.これはなかなか快適.