ブログ
2017-04-10

日本酒を見直すべき?

良い日本酒を紹介しているサイトを見つけた。昔は日本酒をたまに飲んでいた。おいしいものは高価だったような気がする。最近は違うのかな。飲んでみようかな。でも、日本酒って高GIじゃなかったっけ。どうしようかな。迷う。

続きを読む
ワイン
2017-04-10

Casillero del Diablo MERLOT 2015

ディアブロのメルロー。前回飲んだのはいつだっけと調べたら2年半前だった。

続きを読む
ブログ
2017-04-09

自転車のドラムブレーキ自然に直る

かなり前に、リヤタイヤを交換したときにドラムに油が付いたらしく、ドラムブレーキが鳴くばかりで効かなくなった。バラすのが面倒なので「そのうち油もきれるだろう」と放っておいた。それが今日、自転車を使ったときリヤブレーキがぐぐっと久しぶりに効いた。やっと油が切れてくれた。ありがたい。最近、いろいろいじるのが面倒になってきた。年かねえ。

続きを読む
ブログ
2017-04-09

7832=パンアメリカン航空?

株でゲーム系の会社をウォッチしている。その中にバンダイナムコホールディングスがある。私が使っているクリック証券ではこの会社がバンナムHDと表示される。最初にこれを見た時「えっ?つぶれたはずのパンアメリカン航空がなぜ東証に」と本気で思った。文字が小さいので、ハの濁点が半濁点に見えた。何度も間違えて最近は慣れたはずだが、たまーに見るとやはりパンアメリカン航空が頭に浮かぶ。これってあるあるだったらいいけど、私だけだろうな。

続きを読む
ハードウェア
2017-04-08

なぜみんながパソコンをくれるのか

最近i7のパソコンを立て続けに4台もらってうれしいのだが、なぜみんながこう気前良くくれるのか不思議だった。ネットで調べて理由が分かった。捨てるのにはお金がかかるからだ。私はパソコンを捨てたことがないのですぐには思いつかなかったのだが、デスクトップでもノートでも最低3000円かかるようなのだ。購入のときにこの料金を払ってしまっているパソコンもあるらしい。3000円かかるのなら、引き取ってくれるという人にタダであげた方が得だ。私もいつかは捨てるときがくるだろうから、そのときはお金を払わないといけないのだろう。しかし、libretto20とかlibretto70みたいなチョコレートの箱くらいの大きさのパソコンなら、燃えないゴミでも良いような気がする。mz80k(完動品)も2台あるが、これは博物館に寄付した方が良いかな。1978年12月発売のZ80マイコンだ。

続きを読む
Windows
2017-04-07

i7モバイルプロセッサをもらう

VAIO Zノートパソコンを捨てるというのでもらってきた。型番から検索すると2010年発売のものだった。あら、けっこう古いのね。プロセッサはi7-620Mだった。wikipediaで調べるとこれはWestmereマイクロアーキテクチャのモバイルでは第2世代のものだ。TDPは35Wとなかなか優秀。プロセッサは優秀なのだが、ヒンジのところがひび割れている。開けたり閉めたりするとバリバリっと割れてしまいそうだ。やっぱり捨てるのだから、それなりの理由があるのだな。ヒンジを開け閉めしないサーバー用途なら、生きる道があるかもしれない。何か使い道を考えてみよう。

続きを読む
ハードウェア
2017-04-07

i7 3770Sは第3世代のi7

もらってきたPCにi7が使われていた.型番を調べると3770Sだった.wikipediaで調べるとこれは第3世代のi7でコードネームはIvy Bridgeだった.i7はもう第7世代まであるそうだ.Pentium3-Sで自作(組み立てパソコンの意味)が止まっていた私はi7が7世代も存在するなんて知らなかった.i7用のソケットもプロセッサが置いてない状態のものを見たことはない.3770SはTDP65Wと省電力タイプだ.通常クロックは3.1GHzだが,ターボブースト時には3.9GHzまで上がる.この3.9GHzは省電力でないCPUも含めてIvy Bridge系では最大だ.つまり3770Sはかなり高性能なCPUということになる.プロセスは22nm.第7世代でも14nmだから,かなり微細化が進んでいる.

メルカリで買ったDDR3-1600メモリを刺してメモリを8GBにした.問題なく認識した.内蔵グラフィックスはHD Graphics 4000で,display portの出力もある.面白いのはアナログRGBの出力もある.家にはdisplay portのディスプレイはないので,アナログRGBのディスプレイを繋げた.1600×1200がきれいに映った.さて,この高性能機を何に使おうかな.楽しみだ.

続きを読む