linux
2017-04-12

BUFFALO LUA4-U3-AGT用linuxドライバー

mac OS用のドライバーはBUFFALOのサイトにあるが.linux用のドライバーはチップのメーカーサイトにあった.linuxでのドライバーインストール方法はこのブログに書いてある.

続きを読む
Windows
2017-04-11

atom Z530とZ670のプロセスルールは45nm

使っているタブレットPCが2台ある.ONKYO TW217はatom Z530搭載,hp slate2はatom Z670搭載だ.Z530のTDPは2.2W,Z670のTDPは3Wだ.TDPがすごく小さいのでプロセスの微細化がさぞ進んでいるのだろうと思ったら,どちらも45nmだった.これらが開発された当時は45nmが最小のプロセスだったのだ.すごいね.45nmでTDPが2~3Wのものを作るとは.Windows7や10がそれなりのレスポンスで動くよ.

続きを読む
ブログ
2017-04-11

ブレーキパッドにカーボン系材料を使う理由

知らなかったよ.以下,日本機械学会誌4月号(1131号)p.39より抜粋.

黒鉛は層状構造をしているので,劈開しやすい面を持つ.ブレーキをかけた時に,摩擦によって,パッドとディスクが少しずつ劈開して,細かい粉になる.物理的・科学的作用などで,粉の一部がパッドとディスクの摩擦面にくっつく.その付着したものが圧力と熱で,徐々に摩擦面に安定した被膜を形成する.この膜がパッドとディスクの摩耗を防ぐ役目をする.

続きを読む
Windows
2017-04-11

Visual Studioのアンインストールはひどく時間がかかる

かなり古いONKYOのタブレットPCをもらった.SSDは32GBで,空きは500MBしかない.これでは不便なので不要ソフトをアンインストールすることにした.不要ソフトの中にVisual Studio 2010 Professionalがあった.これのアンインストールを始めたら,3時間経っても終わらない.ハングアップはしておらず,タスクマネージャーで見てみると何かはしているみたい.通信もしているようだ.ネットで調べると時間がかかるのが普通みたい.でも,これって嫌がらせにしか思えない.時間がかかるのを問題と認識して改善を指示する奴はいなかったのか.スティーブジョブズなら怒っているところだ.ほんっとビルゲイツは嫌らしい奴だよ.こんな問題を放っておけるなんて,少なくともバカだね.

続きを読む
ブログ
2017-04-11

花見会はあいにくの雨

今日は父母が楽しみにしていた花見会の日だ.残念ながら雨降りになった.雨降りのときは近くの公民館でお弁当を食べるのだそうだ.花見会は町内会が企画してくれて,80歳以上の夫婦なら無料で参加できるというものだ.お弁当とお酒も出る.なかなか良い企画だったのに雨降りとはねえ.企画してくれた人おつかれさま.来年もよろしくお願いします.

続きを読む
ブログ
2017-04-11

amazonで買うと送料無料

虫除けにスパイスのクローブを愛用している.これがけっこう高い.20gで500円とか,50gで1000円とか.ところが昨日,インド料理店が100gを500円で売っていた.安い.仕入れすぎたのかな.買おうと思ったが,メール便は非対応で送料が700円.むむむ,送料入れても安いから買おうと思ったのだが,念のためgoogleで商品を検索してみた.するとamazonで同じ店のクローブがヒットした.amazonだと100gが550円で送料無料.これはいい.amazonで注文した.amazonがやたら送料が安いのは,例のクロネコが困っているアレなんだろうな.クロネコちゃんごめんなさい.利用させてもらいました.

続きを読む
linux
2017-04-11

CentOS5.11サポート終了

CentOS5.11のサポートが3月31日に終了した.yum updateをするとほとんどのサイトがnot foundエラーになる.本当にサポート終わったのだな.ちょっと困るんだが.いやかなり困るか.どうしたものかな.

続きを読む