Bloggerによるひとりtwitterは成功
メモ書きしたいが,他人には読まれたくない投機に関する文章をgoogle bloggerで書き始めたが,すこぶる調子が良い.twitterが秀逸なのは,そのシンプルなインターフェースなのだが,bloggerも負けないくらいシンプルだ.読み返すと自分の心の動きが思い出されて,参考になる.
Windows10に上げるとDVDドライブを認識しなくなった
Windows7からWindows10に上げたらDVDドライブを認識しなくなった。ドライブが古いのかなと思い、2015年製ドライブに変えてみたが同じ。ネットで検索すると同じ悩みの人が多数(私もってのが600人以上)。
レジストリをいじるとかいろいろな意見があったので、試してみたが全滅。仕方なくWindows7に戻した。無駄な時間を使ってしまった。
多次元空間から痛みが戻ってきた
以前,肩の痛みが徐々に足に移っていき,やがて消失したことを書いたが,今その逆の現象がおこっている.まず足が痛くなった.全然酷使していないのにである.やがて痛みが膝に移った.そして今は肩が痛い.痛みが別の空間を伝搬して戻ってきたようだ.何をバカなことを書いているんだと思う人もいるだろうが,痛いんだから仕方がない.
具体的には多次元空間内のある経路に沿って痛みが動いている.ある時間の経路を今我々が生きている3次元空間に射影すると,そこが痛む場所となる.時間も軸に入れると4次元空間への写像とも言える.
じゃあ,痛みってなんだ?ということになるが,それはまだ分からない.多次元空間内の波に相当するのかなあ.
LSI/FPGAの回路アーキテクチャ設計法
森岡澄夫著の本を読んでいる.2012年発行の本なので,もう少し早く読めば良かった.最適な回路アーキテクチャを最初から手戻りなく設計できないってのが身に浸みて理解できた.
9章までと10章からは違う本にしても良い感じ.
電気で生きる微生物だって!?
理研がとんでもない微生物を発見した.
最初はエイプリルフールの記事だと思ったが,そうではなかった.生物ってのはすごいもんだ.そのうち,集積回路の中から生物が発生するのではないかと思ってしまう.
飛行機からブロッケン現象
午後、飛行機に乗っていたら、乗っている飛行機の影が雲に映っていた。その周りを丸い虹が囲んでいた。飛行機の影と共に虹もいっしょに進んでいく。カメラを持っていなかったので、写真に撮れなかったのが残念。
今日は富士山も綺麗に見えていた。こんなときに限ってカメラを持ってないのがくやしい。