ワイン
2015-09-06

メルロー 浅間ワイン

ふるさと納税でもらった。飲むのが楽しみ。

DSC_0146

続きを読む
ブログツール
2015-09-04

twitterの代わりにbloggerを備忘録に

またまたgoogle appsの話なんだが,私は投資していて(正確には投機だけど),ポジションを持つたびに記録している.記録が楽だからtwitterを使っていた.ところが,twitterだと他人に自分のポジションが丸見えになるのだ(そういうものなんだから当たり前).ポジションを知られても別に悪いって訳じゃないけれど,大損したときなんかは恥ずかしい.

そこで,書き込み先をgoogle appsのアプリのひとつbloggerに変えてみた.bloggerのURLを公表しない限り,誰も読まない.自分だけが読める.しかも,バックアップなんかはgoogle任せでいられるから,メンテもしなくてよくて楽だ.

実は以前はこのwordpressのブログもbloggerで書いていた(2012当時).見た目のカッコ良さに惹かれてbloggerからwordpressに変えたんだが,変えたことを少し後悔している.bloggerの方がメンテが楽なんだもの.そのうちbloggerに戻そうかな.

続きを読む
linux
2015-09-04

10年ぶりにお気に入りのメールアドレスが使えるようになった!

10年前にお気に入りのドメイン名を買った.うれしくてそのドメイン名のマシンでメールサーバーを立てて,お気に入りのメールアドレスを作った.初めてそのメールアドレスを使ったのが長瀬産業のユーザー登録.他の会社の登録メールアドレスも全てこれにしようと思っていたのだが,その夢は儚く崩れ去った.

しばらくしたらスパムメールが鬼のように届くようになった.おそらく長瀬産業の社員がメールアドレスをスパムメール業者へ売ったか(犯罪だぞ,くそ野郎),長瀬産業内のマシンがクラッキングを受けてメールアドレスを盗まれたか(しっかりしろよ)だ.

メールサーバーはlinuxだったので,ベイジアンフィルターを使ったスパム弾きを試みたが,あまりにスパムメールが多かったので,焼け石に水の状態で,ほぼそのメールアドレスは使えなくなった.ディスクを圧迫するので,そのメールアドレスに来たメールは/dev/nullに放り込むようにして削除した.

そんなことがあってから10年経った.お気に入りのドメイン名はまだ維持している.そのドメイン名でgoogle appsに申し込んでgoogleのサービスを使えるようにした.google appsに申し込んだのでメールはgmailのインターフェースでハンドリングできる.自宅サーバーでメールをハンドリングする必要はなくなった.すると,どんなすごい技術を使っているかは知らないが,gmailがスパムメールをことごとく弾くようになったのだ.あの毎日スパムメールが100通以上届いていたお気に入りのメールアドレスで,普通にメールが使えるようになったのだ.これはうれしい.今はお気に入りのメールアドレスを再び使い始めた.

続きを読む
Windows
2015-09-04

ビルゲイツには何も期待しない

先日のThinkpad昇天の記事でマイクロソフトに対する愚痴が無かったのを意外と思った人がいるかもしれない.昔なら愚痴を言っていたのだが,今ではもう愚痴をいう気も起こらない.マイクロソフトの製品を使っているからいけないのだ.クリティカルな仕事にはlinuxなどの頑健なOSを使わなくてはならない.マイクロソフトを使うのはOSがこけようが大したダメージにならない,そうゲームなんかをするときだけだ.

続きを読む
ThinkpadX30
Windows
2015-09-02

お気に入りのThinkpad 死亡

英語キーボード搭載Windows7の一番お気に入りのThinkpadにwindows updateをかけたら,起動後ブルースクリーンになって再起動の繰り返しになった.システムの復元をしても回復せず.お亡くなりになったようだ.

続きを読む
ワイン
2015-08-28

TEMPUS RESERVA 2009

新しくワインを買うのは秋になってからと思っていたが、もう気候が十分に涼しいので仕入れてみた。テンプラニーリョとカベルネソービニオンのブレンドワイン。

DSC_0145

続きを読む
Windows
2015-08-13

Windows10ではほとんどのアプリが動くんだが

Windows10に上げて感心したのはほとんどのアプリがそのまま動いたことだ.再インストールも要らなかった.これは結構すごいことだと思う.大したものだ.

動かなかったのは昨日書いたけどMetaTrader4だ.あとJFXの.NET版Matrix Traderは最初動いていたんだが,途中で調子がおかしくなって再インストールしようとしたらできなかった.Java版は動くので致命的な問題ではない.ほぼ同じつくりと思われるlion FXが動いているので,そのうちMatrix Traderも改善されると思う.

続きを読む