耳とは逆に目はしょぼしょぼ
耳は良いのだが,目が悪い.カメラ撮影でISO800からはノイズが目立ちますねーなんて言われても,ノイズが見えない.私だったらISO3200でも平気だ.NIKONの一眼レフを持っているけど,宝のもちぐされ.
動画も4K,8Kなどと言われても全く興味がない.1920*1080で十分だというか,1280*720でも十分だ.
耳がハイレゾになった
最近ハイレゾ音源が流行りである.20kHz以上の音波が人間の音感に影響を与えているという話はうそではないと思う.が,手持ちの機材を買い換えるつもりはないので,そのまま音楽を聴いていた.ところがである.ある日突然,スピーカーから流れる音楽の解像度が上がったのである.機材には何も手を加えていない.それぞれの楽器の音が鮮明に分離して聞こえる.まるでハイレゾ音源に変えたみたいだ.いったいどうしたというのだ.耳がハイレゾ対応に進化したとしか思えない.これはすごい.以前から耳鼻科で検査してもらうと,「耳が若いですねー」と医者に言われていたので,耳には自信があったのだが,さらに進化したのだろうか.じつにめでたい.乾杯だ.
再びThinkpad R31入手
以前,R31をくれた人がまたR31を捨てると言う.壊れているそうだが,もらってきた.起動させると確かにウンともスンとも言わない.これは文鎮にするしかないかなとおもったが,気まぐれでCD-ROMドライブを外してみた.レバーを動かせば工具なしで外れるのだ.そうして起動してみると,見事に起動してしまった.CD-ROMドライブは完全に壊れているようで,これをつなげておくと,起動シーケンスでCD-ROMドライブの応答待ちになりハングアップしていたのだ.
使い道は思いつかないので,以前もらったR31の予備機として保存しておくことにした.
スイス中銀もむちゃくちゃやりやがる
スイス中銀が突然ユーロスイスの下限を撤廃した.ユーロスイスは一瞬で1.2000から0.8052まで暴落.こんな為替の動き方なんて歴史始まって以来だろう.あおりを食って,ユーロドルも暴落.スイス中銀もどういうつもりなんだろ.彼らにすれば「今までユーロスイスを1.2000に維持していたのが無茶でした」と言うかもしれないが.それにしても驚いた.