ubuntu
2014-04-30

Ubuntu One の代わりに copy

6月1日に廃止になるUbuntu Oneの代わりのサービスを見つけた.copyだ.登録するといきなり15GBもの容量をくれる.十分だ.インターフェースもdropboxと同じようなもので使いやすい.引っ越しはもう完了した.さようならUbuntu One.

続きを読む
ブログツール
2014-04-29

wordpressのupdateに失敗したときは

capnixサーバーのwordpressを3.9に上げようとして失敗した。ファイルの一部だけが3.9になってしまった。デフォルト画面もadmin画面もエラーが出て表示できない。この状態から次のようにして復旧した。

  1. エラーメッセージからエラーがでるphpファイルを特定する。
  2. 特定したphpファイルの旧バージョンファイルをftpでアップロード
  3. wp-admin/update-core.phpをブラウザから実行

これで復旧できた。

続きを読む
Windows
2014-04-27

VAIO VGN-UX50 にWindows7を入れる その3

Windows7にしたVAIO VGN-UX50だが、タッチパッドの補正ができなくて困っていた。ネットをさまよっていて見つけたのが、

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-013407-02.html

これでタッチパッドの補正ができるようになった。タッチパッドが使えれば、ポインティングデバイスを軽く触るだけでクリックになってしまう欠点は補える。これで、なんとかWindows7を常用できるようになった。

カメラが使えない、メモリースティックスロットが使えないのは未だ解決せず。

操作レスポンスだが、スワップを始めない限り、Windows XPのときよりサクサク動く。惜しいのは最大メモリが512MBってこと。これがせめて1GBだったらスワップも頻繁に発生せずに快適だったのだろうが。

続きを読む
ハードウェア
2014-04-25

FILCO Majestouch MINILA US67キー 赤軸

ピンク軸のM0116を使っていたのだが,一部の人から「タイプ音がうるさい」と言われた.しかたないので静音キーボードに変えることにした.レビューを読むと,赤軸のものはタイプ音が静かなのだとか.さっそく注文した.ダイヤテックのFILCO Majestouch MINILA US67キー 赤軸だ.さっそく叩いてみたが,ちょっと違和感がある.押し込んでからの反発が弱く感じる.やっぱりM0116が一番だと思った.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

続きを読む
2014-04-19

老人に選挙権を与えるな

家の近所にイオン系のミニスーパー「まいばすけっと」がある。まいばすけっとでは当日に消費期限が切れるパンに対して午前9時半に30%割引シールを貼る。他のスーパーに比べて早めに割安になるので良く利用していた。ところが、最近9時半に30%割引パンを買いに行っても売り切れのことが増えた。良く見るとOL風のスーツを着た若い女性がかごに割引パンを入れてレジへ向かっている。以前は私以外に割引パンを買う人などいなかったのに。最近はいつ行ってもこうだ。こうなったのは4月以降だ。消費税の増税が効いているようだ。まじめに働いている若い人が経済的に苦労しているようだ。今の社会はあまりに老人を厚遇しすぎている。こんな社会が良いわけがない。税金を払わない老人に選挙権を与えているのが良くない。今後は税金を払ってない輩には選挙権を与えない方が社会は暮らしやすくなるのではないかと思うよ。

続きを読む
2014-04-12

小保方さんはフラジャイル電子透かしを使えば良い

理研の小保方さんの論文の図(写真)がねつ造されていたという話を聞いて、家族が「フラジャイル電子透かしを使えば良いのに」と言った。わたしは「おおっ!」と得心してしまった。その手があったか。

フラジャイル電子透かしというのは壊れやすい電子透かしを原本保証が必要な画像(主に写真)に埋め込む技術だ。埋め込んだ後に画像が改ざんされると、電子透かしが壊れてそれが分かる。すなわち、画像から電子透かしが壊れずに読み出されれば、その画像は改ざんされていないことの証明になるのだ。

論文の執筆者はこれからフラジャイル電子透かしを使って写真を撮影すれば良い。論文の査読・掲載をする編集者は、論文中の写真から電子透かしを読み出し、きちんと読み出されれば、その写真は改ざんされていない正当なものだと判定できる。面倒な鑑定などをする必要がない。

フラジャイル電子透かしの製品は少なく、日本ではNTTのTruePhoto(トゥルーフォト)が市販されているくらいだ。今後、科学界でフラジャイル電子透かしが使われるようになると、今回のような騒ぎはなくなるのにと思うよ。

続きを読む
Android
スマートフォン
2014-04-10

Xperia 勝手に放電

今朝方,Xperia SO-01Bが「ぶー」と鳴って電池切れ強制シャットダウンした.普段なら夜を越しても70%くらい電池残量があるのだが,今朝は違った.おそらく望んでいない妙なプロセスがバックグラウンドで走って電力を浪費したのだろう.まったく困ったもんだ.旅行先だったりしたら困っていたところだ.こういうのって再現性がないからどのプロセスが犯人だか特定するのが難しい.

続きを読む