ハードウェア
2013-12-16

EMS-10 ヅダ

EMS-10ヅダという機体がある.その高機動性から扱いにくくエンジン特性はピーキーな機体だと思われているようだが,それは間違いだ.実はMS-06より運転は楽なのだ.さらに言うと,あらゆる機体のなかで最も運転しやすいのがEMS-10だ.

一般的な機体ではスラスターの最大推力付近ではスラスターの推力調整と方向転換は難しく,機動性を発揮するためには操縦者の技量が必要となる.ところが,EMS-10ではスラスターの最大推力付近でも,スラスターレバーの動きは重くなることはなく,レバーの動きに比例して推力が変わる.車でいうとトルクがフラットということだ.また,スラスターの方向転換では操縦桿が重くなることなく,適度なフィードバックを残しつつ,軽く動かすだけでスラスターの向きが変わる.そのため,新米パイロットでも限界まで機体を振り回すことができる.

その秘密は,実は脆弱なボディにあった.スラスターの急激な挙動をボディが伸びたり縮んだりして適度に吸収し,結果として機体は操縦者の所望の挙動をしていたのだ.ボディは伸縮の度に疲労してゆき,限界まで行くと疲労破壊に至る.ヅダが空中分解事故を起こす理由はここにある.

確か前世紀のスープラという車に同じようなチューンを施したチューナーがいたと言う記録が残っていたはずだ.

続きを読む
健康
2013-12-12

点訳ボランティア

長いこと点訳ボランティアをやっている.誰かのためになることをするのは良いことなんだが,エンジニアとして今の点訳ボランティアの方法に疑問を持っている.それは「点訳は機械翻訳可能」ってことだ.なのに人手でやっているのが現状だ.普通の文字を6点の点字に変換するなんて,小学生のプログラマでも書けるソフトだ.問題は点訳特有の「分かち書き」をどうするかなんだが,これも巨大分かち書き辞書を作ることができれば,コンピュータで処理可能になる.じゃあ,おまえが作れと言われそうだが,「作って良いのかね」と思う.もし,本当にこれを作ったら,日本中で何万人もいる点訳ボランティアの人の生きがいを奪ってしまうことになりかねない.点訳やっている人って高齢の人が多いから,生きがいを奪うのは問題だと思うのだ.まあ,どのみち辞書はひとりの力では完成させられないから,私がどうがんばっても協力者がいない限りできないんだが.

この議論を目の見えない人としたら「つべこべ言わずにとっとと作ってください」って言われそう.私の視点は目の見えない人側じゃあなくて,ボランティア側に傾倒しているんだよなあ.それはそれでおかしい.

続きを読む
Android
2013-12-11

DTI 150kbpsに増速予定だが

490円SIMで有名なDTI.私と同じDTIを使っている人とDTI推奨IPフォンソフトSmartalkで話す機会があった.残念ながらノイズだらけでまともに話ができなかった.やっぱ100kbpsだとこんなものか.もうすぐ無料で150kbpsに増速される予定だが,IPフォン同士で問題なく話ができるようになって欲しい.gmailやLINEのトークには100kbpsでも何ら問題ないんだけどね.

続きを読む
2013-12-08

小型船舶免許1級更新

今日は小型船舶免許の更新講習に行ってきた。更新は4回目か5回目。今日の講習はわずか60分だった。海のことはほとんど解説がなく、免許の解説が中心だった。これが役に立った。私の免許には1級という記述以外に「特殊」と「特定」の文字が印刷してある。これの意味が分かっていなかったのだが、今日分かった。

「特殊」は水上オートバイを運転できるという意味。最近の1級免許だけでは水上オートバイは運転できないそうで、私の免許は古い時代の1級からの更新なので特殊が着いているとのこと。

「特定」は車で言うと2種免許のことで、お客さんを乗せて走って良いってこと。これも最近の1級免許には付いてなくて、古い時代の免許ならではのこと。実はじいさんになったらフロリダのオーランドでディズニーの渡し船の船長さんになろうなんて思っているので(日本の船舶免許はアメリカでは意味はないんだが)、2種免許は重要なのだ。

続きを読む
ワイン
2013-12-08

Veneto Serenel Rosso IGP 2012

近所のcocohanaで売っていた。よく分からないぶどうの品種だったので、買うのは博打だったが、博打には勝ったようだ。非常に好きな味。酔い心地が最高に良い。これなら1本3000円でも買うな。もう1本買おうとcocohanaに行ってみたが、もう売り切れてなかった。一期一会だったのだろうか。

続きを読む
ブログツール
2013-12-05

近頃海外無料サーバーが軽い

12月に入ってから海外の無料サーバー群がやけに軽い.以前はページが表示できずタイムアウトなんて日常茶飯事だったのに,今はサクサク動く.wordpressのプラグインやテーマのインストールで凍りつくこともなくなった.サーバー増強してくれたのかなあ?それとも大陸からのDoS攻撃がおさまってきたのか.いずれにしても軽いのはよいことだ.

それと,以前コメントDoS攻撃でMySQL DBが膨れ上がって凍結されたサブドメインがやっと削除された.自分では削除できなかったので,システム管理者が削除してくれるのを待つしかなかったのだ.これで同じサブドメイン名が再び使えるようになる.これもありがたいことだ.

無料サーバー群がどうやって生計を立てているか謎なんだが,なるべく長く続いて欲しいと思うよ.

続きを読む
ブログツール
2013-12-04

Webページのリダイレクト

トップのWebページからすぐにどこかへ飛ばしたいときは以下のhtmlを使っていた.

<html>
<head>
<meta http-equiv=”refresh” content=”0;URL=http://hogehoge.jp/”>
</head>
<body>
</body>
</html>

PHPでもこう書けることを知った.デフォルトページがindex.phpだったらこちらの方がスマートかな

<?php header(“Location: http://hogehoge.jp/ “) ?>

続きを読む