「ブログ」カテゴリーの記事一覧

2017-05-24

microSD → メモリースティック Pro Duo 変換アダプタをHDカムで使う

SONYのHDカムをもらった.SONYのHDカムはDVテープを使う方式のものを持っていた.もらったHDカムはテープではなくメモリーカードに記録するタイプだった.最近ではDVテープよりメモリーカードの方が良いよなと思ったのはそのときだけ.なんと,メモリーカードはSONY謹製メモリスティックProだったのだ.おいおい,そんなのもう家電量販店では売ってないよ.まだDVテープの方が入手性が良い.困ったなと思ったときのamazon頼みだ.amazonで探すとmicroSDカードをメモリースティックProに変換するアダプタを見つけた.SONY純正品を探したけど,そんなものはなく,ノーブランド品が送料込みで99円.また出たよ.送料込み99円.大丈夫かと思いながらも他に選択肢がないので注文した.4日後にゆうメールで届いたアダプターに32GBのmicroSD (class10)を突っ込んでHDカムに刺してみた.HDカムに「このメモリカードでは正しく動作しない可能性があります」というメッセージが表示された.やはりそうか.しかし,運が良ければと思い,最高画質XPモードで録画してみた.転送速度さえ追いつけば録画できるはずだ.しばらく録画して,それを再生してみると,ノイズも途切れもなく再生された.良かった.これは使える.この99円の変換アダプターが入手できるときに買っておいた方がよかろうと,もう1個注文した.

続きを読む
2017-05-24

年寄りと車

昼ご飯を食べながら,田舎に住んでいる年寄りが運転できなくなると困るという話をした.田舎では買い物へ行くにも病院へ行くにも車が必要だ.年寄りは年をとるにつれて運転は下手になっていく.運転していてぶつかったり,ぶつけたりすると大変だ.

年寄りはAT免許じゃないから,MT車を義務づければ良いという意見があった.MT車の方が事故が少ないという統計もある.MT車ならばアクセルとブレーキの踏み間違えはほぼ防げるだろう.しかし,高速道路を逆走することまではMT車でも防げない.

オンデマンドの公共交通機関の充実という意見もあった.しかし,これは自治体が費用を出せるかどうかにかかっている.田舎では難しいかもしれない.

自動運転が実用化すれば年寄りが車に乗っても危なくないという意見があった.これは理想の形態だが,日本ではいつ実現するのだろう.実証実験でちょっとでも自動運転車が事故を起こしたら,大騒ぎになって自動運転を止めてしまうというのが日本の役所のやり方だ.本当は人間の事故率よりも自動運転車の事故率が小さくなった時点で導入を決めてよいはずなのに.技術的な課題として,田舎の1戸建ての場合に車庫までの運転を自動で出来るかという問題がある.公道から家の敷地に入って,曲がりくねった経路を通って家の横の車両置き場に到着というパターンがままある.この経路を自動運転車がトレースできるのか.マンションの地下駐車場みたいに電波が届かないところで自動運転できるのかという問題もある.問題山積みだな.

続きを読む
2017-05-23

シェービングフォーム

今日は酔狂でマツモトキヨシでシェービングフォームを買い求めた.これまでは身体を洗うビオレuでひげを剃っていた.シェービングフォームはスプレー缶で,ノズルの上を押すと泡がもくもくと出てきて,その泡をひげに塗りつけてからひげを剃る.シェービングフォームを使って剃ると,ひげそりのグレードが何段階も上がったかのように滑らかにひげが剃れる.しかも,肌への負担がない.これはすごい.なぜこれまで使わなかったのかと後悔した.このメカニズムは何だろうと考えてみたら,あれじゃないか.旋盤使うときの切削油と同じじゃないか.そうかシェービングフォームは潤滑工学の産物だったか.潤滑なんてマイナーで,研究室決めるときにじゃんけんに負けた学生が研究するテーマだったが,今になって思えばエンジン研究なんかより身近でみんなの役に立つテーマじゃないか.

うちの教授陣が学生の研究テーマを決めるのにじゃんけんを使っているのを聞いて「なんと不公平な!」とか憤る人もいるかもしれないが,全然不公平じゃない.実務経験のない22歳の若造に,将来どんな研究テーマが役立つか,自分に向いているかなんか,判断できるはずもない.じゃんけんでランダムに選んだ(選ばれた)方が結局のところ,うまい選択ができるのじゃないか.オヤジ(教授)たちにしてはなかなか考えた方策だと思う.私は下手にじゃんけんが強かったものだから,人気の研究室を選べたが,今となってはそれがベストだったかと言えば,全然ベストじゃなかったよ.

続きを読む
2017-05-23

Visual Studioはsshのリポジトリを扱えない

gitを使い始めてごにょごにょしていたが,建てたgitサーバーはsshプロトコルだ.gitというユーザを作って公開鍵をセットすればサーバーセットアップは完了する.すごく簡単だ.そしてVisual Studioからgitサーバーを使おうとしたら,Visual Studio 2013ではsshプロトコルのgitサーバーに接続できない.なんでもVisual Studio 2017ならば部分的にできるらしいが,なぜこんな基本的なことを最初からサポートしないのだろうか.さすがビルゲイツクォリティ.

経営者が金儲けしか考えていないので,製品・サービスが技術的合理性を失っている会社トップ3は

  1. マイクロソフト
  2. ソフトバンク
  3. 楽天
続きを読む
2017-05-23

スウェーデンが“国全体”をAirbnbに登録どこでも自由に宿泊可能に

びっくりしたが,対象は個人の所有地以外ということらしい.それにしてもスウェーデン人は他人を信用するのだなと感心した.先日スウェーデンでは難民を受け入れる施設で難民の世話をしている女性が,難民の子供にナイフで刺されて死亡するといういたましい事件が起きたが,だからと言って難民受け入れを止めるということにはなっていない.お人好しというか社会性が高いというか不思議な国だ.他人に優しい日本人ですら,ここまでの境地には達していない.うちのマンションでは次の総会で民泊禁止の規則が成立する予定だ.よその国の人は信用できないよ.日本とスウェーデンの差は,日本の隣に中国がありスウェーデンの隣には中国がないからという単純な理由なのだろうか.分からない.

続きを読む
2017-05-23

英国で爆弾テロか

英国のマンチェスターアリーナで19人が犠牲になるテロ?が起きた.年をとったらヨーロッパ旅行に行こうと前々から妻と話していたのだが,最近のテロ騒ぎで行けないでいる.ヨーロッパはどこも危ないと思うからだ.この状態はISが壊滅すれば沈静化するのだろうか.それとも問題はISだけではないのだろうか.とにかく早く解決して欲しいよ.いつかはヨーロッパの田舎をゆっくり旅したい.

続きを読む
2017-05-22

初代サニーは625kg

日産からのメルマガに初代サニーの記事があった。車両重量はわずか625kgだそうだ。最近の軽自動車よりも軽い。ぶつかったら危ないだろうが、ドライビングを楽しむには軽い方が良い。最近では軽い国産車はほぼ絶滅してしまった。1500kg以下の車に乗りたければ、2000万円ほど出して、フェラーリやランボルギーニを買うことになる。

続きを読む