「ブログ」カテゴリーの記事一覧

2016-12-14

中国共産党の魔の手がLatticeに伸びる

FPGAの市場はXilinxとAlteraに二分された感があるが,昔はLatticeも低価格FPGAとツールで頑張っていた.買収されると聞いたときは「儲かってないだろうから仕方がないのだろう」と納得したものだ.ところが買収しようとしているファンド(この時点で怪しいと思うべきだった)が中国政府から出資されていることが判明した.LatticeのFPGA技術を軍事利用するつもりらしい.米当局はこの買収に待ったをかけた.当然だ.まったくチャンコロは油断も隙もあったもんじゃない.常に悪事を企んでいる.

続きを読む
2016-12-12

原油減産合意

OPECと非加盟産油国が原油の減産に合意した.その結果,原油価格が上昇している.今くらいの上昇なら良いが,以前のように1バレル=150ドルとかになるのは勘弁だ.やっとあのいまいましい燃油サーチャージなしで旅行ができるようになったというのに.来年1月早々にも海外に出かけるのだが,燃油サーチャージはない.以前は一流ホテルに2泊できる分くらいを払っていたよ.

続きを読む
2016-12-12

gimpは平面射影変換ができる

gimpはタダだが,重いのと機能が多すぎて訳が分からないので,あまり使っていなかった.今日,図面を平面射影変換する必要に迫られた.手持ちのグラフィックソフトではできないので,以前はC言語でプログラムを書いて変換していた.面倒だ.そこで,もしやと思い,gimpのメニューを探してみたら,平面射影変換の機能を発見した.ツール→遠近ツール→遠近法だ.遠近法という意味不明の言葉が付いているので何の機能か分かりにくいが,これが平面射影変換をする機能だ.3×3の射影変換行列もリアルタイムで見られる.これは便利だ.

続きを読む
2016-12-11

倉敷大丈夫か?

地震が少ないので、倉敷に移り住んでも良いかなと思い、分譲マンションを見に行った。まだ販売も開始されていない物件で、建設予定地はまだ更地だった。モデルルームはあるので、そこを見学した。内装は高品質で間取りも良く広い。そして、東京で同じクラスの物件を買う値段の半額以下で買える。マンションは材料費の割合がそれなりに大きいので、土地が安くても価格の低下には限度があるように思うが、想像以上に安い。手持ちのキャッシュで買えるので買おうかなと思ったのだが、倉敷市内の様子を見て気持ちが変わった。さびれているのだ。観光客は多いのだが、おそらく団体客であろう集団が消える午後2時過ぎには街から人が消える。それまで街のあちこちに客待ちで待機していた人力車のお兄さんたちもぱっといなくなる。商店街は閑散としてしまう。この街の将来は暗いのではないかと思ってしまった。

事前にウィキペディアで調べて行ったのだが、昔は南にある工業地帯の企業の税収が多く、地方交付税を受け取っていなかったくらい潤っていたらしいが、今は赤字だそうだ。観光業だけでは赤字は埋まらないだろうと思う。倉敷は移住候補地からは外そうと思った。

続きを読む
2016-12-06

サンダーバードのFABの意味は?

「了解」の意味だろうなあとはおぼろげに思っていたけど,何の略かは分からず終いだった.ココによるとfabulousのことだったのだそうだ.うーむ,分からんはずだ.

続きを読む
2016-11-29

インドメタシンにかぶれた

帯状疱疹後のケアに,外皮用インドメタシン製剤を処方されている.消炎作用のある薬だ.バンテリンコーワという有名な筋肉痛の薬にも入っている成分だ.インドメタシンの副作用で,発疹ができることがあるんだが,私がそれにあてはまってしまった.これを塗ると発疹が出る.最初は帯状疱疹がぶりかえしたのかと心配した.そこで,試しになんともない肩に塗ってみたら肩に発疹ができた.そこでインドメタシンの副作用だと分かったのだった.バンテリンコーワの副作用にも「発疹」という項目がある.私はバンテリンは使えないようだ.

続きを読む
2016-11-25

中心極限定理

大雑把な意味を書いてくれているこのサイトがありがたい.このサイトによると

n が大きいときサンプル平均と真の平均の差 が従う分布は平均 0,分散 σ^2/n の正規分布に近づく

 

続きを読む