「Windows」カテゴリーの記事一覧
Windows8.1へ行けない悲しいWindows8
CPUがIrwindaleであるというだけでWindows8はインストールできるが,Windows8.1へはアップデートできない悲しいPCが存在する.このままWindows8を使い続けなくてはならない.そのうちセキュリティのパッチも提供されなくなり,Windows8なんてのは無かったことにされそうな気配が濃厚だ.Windows7にダウングレードしたら普通に使えるのだから,それが常識的な人の対処方法だろう.しかし,私は天邪鬼なので,Windows8で使い続けることにした.どうなっても知らない.何か不都合が起こったら,それはビルゲイツのせいであると大合唱をすることにする.
VAIO505extreme
VAIO Extreme(PCG-X505CP)を入手した.重さが800gを切っている.古いがすごく薄いノートPCだ.Windows7を入れてみた.動くんだがメモリが512MBしかないので,頻繁にswapファイルにアクセスする.使いにくい.仕方がないのでUbuntuを入れた.最新版の14.04LTSにしたが,swapこそしないもののデスクトップがやたらに重い.これも使いにくい.そこで,デスクトップ環境をLXDEに替えた.これでやっと使えるようになった.
しばらくモバイルPCとして使ってみよう.ファンが付いてないので静かなんだが筐体がかなり熱くなる.ちょっと心配.
One driveにログインできないofficeの修復
Windows7上のMicrosoft Office 2010でOne driveにログインできない症状が発生していた.ログインしようとすると「有効なネットワークがありません」とエラーメッセージが表示される.検索すると同じ症状で困っている人が見つかったが,解決方法は見つけられなかった.One driveはあまり使っていないのだが,One noteだけはOne driveに繋がっていないと不便だ.One drive系のアドオンをインストールしたりといろいろ試してみたが,ログインできない症状は改善されなかった.
仕方がないので,もったいないがOffice 2013を新たにインストールすることにした.インストールDVDから起動させると2010からのアップグレードを選べた.設定が引き継がれるのはありがたい.インストール後,Offece 2013のOne noteを起動したら,One driveのログインが出来た.どうやら以前の症状はWindows7+Office 2010で起こるバグだったようだ.
OnenoteやPlayMemoriesでネットにつながらない
PCは40台くらい持っているが(趣味である),その中の1台だけ,SONYのPlayMemoriesに接続できない現象が生じていた.他のPCはすべてつながるのにである.おかしいとは思っていたが「呪われているのだろう」くらいに思ってあきらめていた.
そして,今日気づいたのだが,別のPCのOnenoteからOnedrive(旧skydrive)に接続できない現象が生じた.もちろんネットには繋がるし,ブラウザ経由でOnedriveへはアクセスできるのにである.こいつも「呪われている」で済まそうと思ったが,いちおうネットで同じ症状を検索してみた.すると,同じ症状で困っている人が他にもいるではないか.どうやら,これらはWindows7のバグのようだ.そう,問題のマシンは2台ともWindows7だ.ネットで困っている人もWindows7だ.評判の良いWindows7だが,バグはあったというところか.直るかなあ.もう時代はWindows8.1に移ってしまっているので,マイクロソフトもWindows7のメンテにそんなに手間暇をかけてはくれないだろうな.あきらめるしかないかな.そう困っている訳じゃあないし.
Windows7 に Windows XP用ドライバ
今日初めて知ったのだが,Windows 7 の32bit版ではWindows XP用ドライバが使えるとか.まじ?ですか.さっそくThinkpad X30とX31にWindows XP用ビデオドライバを入れてみた.これまでWindows7の標準VGAドライバで動いていたのだ.果たして...動きましたとも.なんとすばらしい.
VAIO VGN-UX50 にWindows7を入れる その3
Windows7にしたVAIO VGN-UX50だが、タッチパッドの補正ができなくて困っていた。ネットをさまよっていて見つけたのが、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-013407-02.html
これでタッチパッドの補正ができるようになった。タッチパッドが使えれば、ポインティングデバイスを軽く触るだけでクリックになってしまう欠点は補える。これで、なんとかWindows7を常用できるようになった。
カメラが使えない、メモリースティックスロットが使えないのは未だ解決せず。
操作レスポンスだが、スワップを始めない限り、Windows XPのときよりサクサク動く。惜しいのは最大メモリが512MBってこと。これがせめて1GBだったらスワップも頻繁に発生せずに快適だったのだろうが。
VAIO VGN-UX50 にWindows7を入れる その2
VGN-UX50にWindows7が入ったのでご機嫌だったんだが,使っていると困った点もいくつか出てきた.
- ポインティングデバイスを軽く押しただけでマウスの右クリックになってしまう.これはとても使いにくい.仕方ないのでBluetoothマウスで操作しているが,UX50単体で使うときは致命的な欠点となる.
- ディスプレイのタッチパネルのキャリブレーションができない.スタイラスペンで触れた位置と表示されるカーソル位置がずれる.
- 内蔵カメラは前後とも使えない.
これではWindows XPは消せそうにない.デュアルブートのまま使い続けることにしよう.