「Windows」カテゴリーの記事一覧
M$ Security Essentialsもなかなかえぐい
以前シマンテックのウイルス対策ソフトの行儀が悪いと書いたが,そのときに移行先のひとつとして上げたMicrosoft Security Essentialsもなかなか行儀が悪いことが分かってきた.ソフトのインストールをするときやアップデートをするときにsvchost.exeというプロセスを動かしてCPUを占有することがある.待っていればいずれ終息するんだが,下手すると1時間以上待たされることがある.うーむ,こいつも困りものだ.
いっそのことウイルス対策ソフトを使わないっていうのはどうだろうか.私の場合,たぶんそれで大丈夫だと思うんだが.変なサイトへは行かないし,変なメールも受け取らないからねえ.
ビルゲイツには何も期待しない
先日のThinkpad昇天の記事でマイクロソフトに対する愚痴が無かったのを意外と思った人がいるかもしれない.昔なら愚痴を言っていたのだが,今ではもう愚痴をいう気も起こらない.マイクロソフトの製品を使っているからいけないのだ.クリティカルな仕事にはlinuxなどの頑健なOSを使わなくてはならない.マイクロソフトを使うのはOSがこけようが大したダメージにならない,そうゲームなんかをするときだけだ.
お気に入りのThinkpad 死亡
英語キーボード搭載Windows7の一番お気に入りのThinkpadにwindows updateをかけたら,起動後ブルースクリーンになって再起動の繰り返しになった.システムの復元をしても回復せず.お亡くなりになったようだ.
Windows10ではほとんどのアプリが動くんだが
Windows10に上げて感心したのはほとんどのアプリがそのまま動いたことだ.再インストールも要らなかった.これは結構すごいことだと思う.大したものだ.
動かなかったのは昨日書いたけどMetaTrader4だ.あとJFXの.NET版Matrix Traderは最初動いていたんだが,途中で調子がおかしくなって再インストールしようとしたらできなかった.Java版は動くので致命的な問題ではない.ほぼ同じつくりと思われるlion FXが動いているので,そのうちMatrix Traderも改善されると思う.
Windows10アップグレード後
手持ちのWindows7機をWindows10にアップグレードした.良いことと悪いことが起きた.
良いこと
- 起動が早くなった
- ほかに良いことが見当たらない....
悪いこと
- 日本語フォントが汚い
- MetaTrader4が動かない
まだ使い込んでないので,使い続ければ良い点がみつかるかもしれない.
Irwindaleの呪い続編
CPUがIrwindaleであるというだけでWindows8までしかインストールできないPC. VMplayerを使おうとしてインストールしようとしたら,最新版のVMPlayerはインストールできないことが判明.なんてこった.
仕方がないので,OracleのVirtualBoxをインストールした.これは何とか動く.動くんだが,なんだか動作がもっさりしている.このもっさりはIrwindaleが悪いのか,VirtualBoxが悪いのか.いずれにしても結論はIrwindaleは呪われているってことだ.
Intelは14nmプロセスの第5世代のプロセッサをCESで発表した.TDP15Wだとか,ターボブーストで3GHz越えだとか.そんなプロセッサを使う方が,仕事は早く済むし,電気を食わないので地球にやさしい.Irwindaleのマシンは早く壊れてくれた方が世のため人のためだ.使い尽くして壊そうと思うよ.
Afx.hがない
Windowsで動くプログラムをいじるはめになった.Visualなんちゃらをインストールしてコンパイルすると”Afx.h”がないとエラー終了する.このAfx.hとは何だろうと調べるとマイクロソフトオリジナルのもので無料のVisualなんちゃらには付属していないことが分かった.あー,最低.どうしてみんなマイクロソフト依存のコードになるのにこーゆーのを使うかなあ.マイクロソフトに付き合う気はないので,プログラムはフルスクラッチで書き直すことにした.生産性が悪いって?いや,それはマイクロソフトの罠にはまっている輩の言い訳だと思うよ.