月: 2013年8月
Bitcasa Infinite Driveはproxyを通らない.惜しい.
年額99ドルで無限大の容量が手に入るBitcasa Infinite Drive.これなら,使っても良いかなと思って,無料の10GB版をインストールした.そしたらproxyを超えられないことが判明.惜しいね.そのうちバージョンアップでproxy超えをサポートするかもしれないから,そうしたら使い始めよう.大量のデータをためておくのに,何TBものRAID5のディスクを維持するのは金銭的に無理がある.年額99ドルならタダみたいなものだ.
ただし,この会社つぶれないだろうなあ.それだけが心配.
Hinote UltraのPCMCIAをlinuxで使う
古いマシンにはRedhat6.2を重用している。libretto系はインストールすればそのままPCMCIAが動くのだが、DECのHinoteでは設定ファイルの編集が少し必要となる。
/etc/sysconfig/pcmciaを編集
- PCMCIA=yes
- PCIC=i82365
/etc/sysconfig/networkを編集
- NETWORKING=yes
- HOSTNAME=hoge
- DOMAINNAME=hoge.hoge
- GATEWAY=192.168.xx.xx
- GATEWAYDEV=eth0
/etc/sysconfig/network-scripts以下にifcfg-eth0を追加
- DEVICE=eth0
- IPADDR=192.168.xx.xx
- NETMASK=255.255.255.0
- NETWORK=192.168.xx.0
- BROADCAST=192.168.xx.255
- ONBOOT=no
これでPCMCIA接続のNICが使えるようになる
OpenCVのプロジェクト設定をサボる
OpenCVではプロジェクトを作成するたびにインクルードファイルやら,ライブラリファイルの在り処を指定するのが面倒だった.ところが,ネットをさまよっていると,それらを省略できる方法を見つけた.ありがたや.
C:Usersユーザ名AppDataLocalMicrosoftMSBuildv4.0Microsoft.Cpp.Win32.user.props
のファイルに,以下の内容を加える.
<PropertyGroup>
<IncludePath>$(IncludePath);D:OpenCV2.4.6opencvbuildinclude</IncludePath>
</PropertyGroup>
<PropertyGroup>
<LibraryPath>$(LibraryPath);D:OpenCV2.4.6opencvbuildx86vc10lib</LibraryPath>
</PropertyGroup>
これだと,ソースファイルを作ったらいきなりビルドできるようになる.なんと楽ちんな.
Thinkpad X30をSSD化
Thinkpad X30は最後の日本製Thinkpadだ。底面にMade in Japanと書いてある。後継機種のThinkpad X31はMade in Chinaになってしまった。なので、X30は大事に使って行きたい。
X30を最新鋭マシンと遜色のない性能にするため、SSD化した。いまどきパラレルATAのSSDなんて手に入るのかと心配したが、ちゃんと売っていた。BuffaloのSHD-NHPU2だ。X30にはポン付けで簡単に取り付けられる。OSは最近お気に入りのWindows7を入れた。
Windowsエクスペリエンスインデックスは
プロセッサ 1.8
メモリ 1.8
グラフィックス 1.0
ゲーム用グラフィックス 1.0
プライマリハードディスク 6.2
となった。ディスクI/Oだけが飛びぬけて速い。そして、これがありがたい。サクサク動く。重いはずのOffice2010を起動してもすっと立ち上がる。これでThinkpad X30も完全に現役復帰だ。
ここは第二次大戦の亡霊に活躍してもらおう
チャンコロの艦船が日本だけでなく,アジア諸国の領海近辺を我が物顔で走り回っている.ここはひとつ教育してやらねばなるまい.日本の船で撃沈したら国際問題になるから,ここは第二次大戦のドイツ戦車に出てきてもらおう.潜水艦の上部にタイガーII戦車を溶接する.これで,戦車を海上に出したまま航行し,領海侵犯した中国艦船を片っ端から撃沈するのだ.タイガーII戦車の88mm砲は現在の全ての中国海軍の艦船の装甲を貫通する能力を持っている.あの馬鹿みたいに大きい張りぼて空母も例外ではない.ちょせんチャンコロの技術力なんて60年前の戦車にも劣るのだ.
中国の軍艦が反撃してきたらどうするかって.中国の軍艦の艦砲ではタイガーII戦車に当てるのは難しいし,当たったところで,180mmの前面装甲で跳ね返してしまうからなんの問題もない.
海の上での射撃精度を上げるために,90式や10式のFCS(射撃管制システム)をタイガーII戦車にこっそり装備してやるともっと効果的かもね.