月: 2013年7月

2013-07-22

北朝鮮船からMIG-21がこんにちは

ニュースで「北朝鮮船から戦闘機発見」と言うから写真を見てみたら,なんとMIG-21だった.こんな骨董品,放っておいても良いと思うのだが...
MIG-21を操縦したことがある人と,SPI社のフライトシミュレータをやった人なら知っていると思うが,MIG-21は古いが,低空での有視界格闘戦なら最新鋭機となんとか互角に戦える.ただし,最近は「前から当たる」AAMがあるから,双方ともこれを使わないというルールでやるか,双方とも使うというルールでやらないと,一方的な戦闘になってしまう.
MIG21

続きを読む
mac
2013-07-16

ついにM0116キーボードを最新鋭macで使う

appleにはM0116というADBインターフェースのすばらしいキーボードが存在する.キースイッチはアルプス製だ.好みもあるが私はHHKよりキータッチは上だと思っている.ADBインターフェースというのが特殊だが,ぷらっとホームのPShareを使ってPS/2に変換してAT互換機で使っていた.もちろんADBインターフェースを持つPowermac8515でも使っていた.ところが,macのキーボードインターフェースがADBからUSBに変わってから,M0116をmacで使えないという悲しい状態になってしまっていた.ADB->USB変換器は以前は存在していたのだが,もうディスコンになっていて入手できない.
ところが,先日ふと思いついてPS/2->USB変換器をいくつか買ってきた.それなりのメーカー製のものが1000円強,上海問屋の中国製が300円弱だ.これをPShareのPS/2ケーブルの先につけてmac(最新のMac Pro)に繋げてみた.macを起動すると果たしてPShareに繋げたM0116がキーボードとして認識された.簡単なことだった.こんな簡単なことに何年も気づかなかったなんて残念でならない.
今はMac ProをM0116でご機嫌に使っている.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

続きを読む
Windows
2013-07-14

プレゼン用PCにはWindows2000が良い

Thinkpad X3x系は5台使っているけど、そのうち1台のOSはいまだにWindows2000を入れてある。こいつはプレゼン用に使っている。OfficeはOffice XPを入れてある。新しいOfficeで作ったパワポでも、2003以前用に保存すればOffice XPでも表示できるので問題ない。
Windows2000で何が嬉しいかというとwindows updateに煩わされないのが良い。プレゼンしている最中に”windows updateがあります”なんて表示されたら最低だ。また、ホテルや空港などの遅いWiFiに接続しているときにwindows updateをしろと言われても、時間がかかるのでやりたくはない。Windows2000だと決してwindows updateイベントは発生しないので気持ちが良いのだ。
私はWindows3.1から20年間Windowsを使っているがコンピュータウイルスとは無縁だ。普通に使っていればウイルスに感染することなんてない。いかがわしいサイトへ行ったり、変な奴からのメールを開いたり、「普通じゃない使い方」をしているからウイルスにひっかかるのだ。なので、Windows2000でも問題はないのだ。たぶん、プレゼン用にはこのPCが壊れるまでWindows2000を使い続けると思う。

続きを読む
Windows
2013-07-10

Windows8マシンのNICをIntel PRO/1000 XTへ換装

ドライバがWinXP用しかないNetXtremeカードでWindows8マシンを動かしていたが,ネットワークトラフィックが増えると頻繁にエラーを起こし,再起動してしまう.これはたまらんという訳で,Ubuntu12.04マシンからIntel PRO/1000 XT(PCI-Xカードだ)を引き抜いてWindows8マシンのPCI-Xスロットに刺した.さすがPRO/1000カード,安定して動作する.
かわいそうなUbuntu12.04マシンには3comの905B-TX(PCIカード)を刺しておいた.実はこのマシンはPCIバスしかないので,PCI-Xカードは勿体なかったのだ.ファイルサーバーではないので100Base-Tで我慢してもらおう.

続きを読む
Windows
2013-07-10

Thinkpad X30とX31にWindows7を入れる

今のマイブームはWindows7だ(今さらと言ってくれるな).Windows Vistaよりサクサク動く.Windows XPでパッチを当てて肥大化したシステムよりもサクサク動く.Windows8と違ってNXbitに対応していないCPU(Pentium3 や PentiumMの古いの)でも動く.まさに古いマシンを再生するためのOSだ.近頃のlinuxは昔と違って軽いとは言えず,古いマシンの再生には向かなくなってきた.これからはWindows7の時代だ(今頃になって何を言ってるんだか)!と強く思う.
そんな訳で,Windows XPがもっさりになってきたThinkpad X30(Pentium3 1.2GHz)とThinkpad X31(PentiumM 1.6GHz)にWindows7をアップグレードインストールで入れてみた.X30の方は,体感的には早くなった感じはしない.起動は多少速くなったが,通常の使用中はXPだったときと同じくらいのもっさり感がある.これはちょっと残念だが,OSのサポート期間が延長されたのだから良しとするか.X31の方は速くなった.最新のCore i7搭載のSSDマシンにはかなわないが,通常使用するには全く問題ないレスポンスだ.これからも大事に,しかし,ばりばり使っていこうと思う.

続きを読む
健康
2013-07-08

やはり歯は一日3回磨いた方が良かった

今年の初めに「食事後30分以内は口の中が酸性になってエナメル質が柔らかくなっている可能性があるから,30分以内に歯は磨かない方が良い」「虫歯の菌の繁殖は唾が出なくなって始まるので,起きている間は歯は磨かずとも良く,寝る前に1回磨けば良い」との説を知り,なるほどと思って,これまで毎食後磨いていた歯磨きを寝る前1回に切り替えた.そして半年が過ぎた.虫歯にはならなかった.上記の説は正しかったようだ.だが,しかし!歯ぐきがぶよぶよになってきた.そう,虫歯予防の観点では一日1回の歯磨きで十分なのだが,歯ぐきのマッサージという観点では1回では足りなかったのだ.このままでは歯周病になってしまう.そこで,1日3回の歯磨き習慣に戻した.ただし,食後に磨く必要はないことが分かったので,時間のあるときに磨くことにした.

続きを読む
トレーニング
健康
2013-07-03

上腕二頭筋を鍛えることに

最近家族からひどいことを言われる.「おとうさんがボインボインになったー.おっぱいちゅーちゅー.ひゅーひゅー」「腕が太くなった.ぷよぷよー」.
おまえらちょっと待てと言いたい.体重は増えていない.胸が大きくなったのは大胸筋が発達したからだ.腕が太くなったのは上腕三頭筋(腕の外側の筋肉)を鍛えているからだ.ただし,ボディビルダーみたいに筋肉に力を入れている訳ではないので,ムキムキには見えないのだ.そう,相撲取りが一見柔らかそうな身体に見えるのと同じだ.
しかし,あまりひどいことをいつも言われるのも癪なので,あんまり鍛えたくなかったが上腕二頭筋(腕の内側の筋肉,力こぶの部位)をトレーニングすることにした.上腕二頭筋なら素人が見たって贅肉ではなく筋肉と認識してくれるだろう.コンセントレーションカールを筋トレに取り入れることにした.

続きを読む