日: 2013年7月3日
上腕二頭筋を鍛えることに
最近家族からひどいことを言われる.「おとうさんがボインボインになったー.おっぱいちゅーちゅー.ひゅーひゅー」「腕が太くなった.ぷよぷよー」.
おまえらちょっと待てと言いたい.体重は増えていない.胸が大きくなったのは大胸筋が発達したからだ.腕が太くなったのは上腕三頭筋(腕の外側の筋肉)を鍛えているからだ.ただし,ボディビルダーみたいに筋肉に力を入れている訳ではないので,ムキムキには見えないのだ.そう,相撲取りが一見柔らかそうな身体に見えるのと同じだ.
しかし,あまりひどいことをいつも言われるのも癪なので,あんまり鍛えたくなかったが上腕二頭筋(腕の内側の筋肉,力こぶの部位)をトレーニングすることにした.上腕二頭筋なら素人が見たって贅肉ではなく筋肉と認識してくれるだろう.コンセントレーションカールを筋トレに取り入れることにした.
有線マウスは軽くて意外と快適だった
私はマンマシンインタフェースフリークだ.Thinkpadにトラックポイントが付く前から,自分のキーボードにアルミ棒を立てて,それに歪ゲージを貼り付けて,自作のポインティングスティックを付けていた.当時流行っていた映画から,そのデバイスは「フォーススティック」と名付けた.「フォースを使え」という訳だ.
今はケンジントンの機械式トラックボールと,ロジテック(ロジクール)のタッチパッドとマウスを愛用している.そのマウスが壊れた.そこで一時的にDELLのPCにおまけで付いてきた有線ホイールマウスを使ってみた.そうしたら,これがなかなか良いのだ.バッテリーが入っていないのでとても軽い.一応光学式なので追従性も分解能も十分ある.1万円もするロジテックのワイヤレスマウスとどちらが良いかと言われたら,悩んでしまうくらい良いのだ.これって値段を付けたら500円ほどのマウスなんだが...いままでのマウス選びはなんだったんだと思わせるくらい良い.
有線マウスが良いと言っても,かつてのベストセラーのマイクロソフトのインテリマウスはボールが重くて(それが良いところでもあったのだが),この500円マウスほどの軽快さはない.
これからはマウスの重量にも注意して選ぼうと思う.ワイヤレスだとバッテリーの重さが効いてくるから,単4電池1本で動くタイプなんかが軽そうだ.とりあえず,軽いワイヤレスマウスが見つかるまでは,この有線500円マウスをメインに使っていこうと思う.