CSLAIERでChainer
CSLAIERでChainer2.0.0を動かしていたんだが,学習が終わらない.ソースの変更が間違っているのじゃないかという気がしてきた.Chainerをversion1に戻してやり直し.GPUを持っていないのでまたしばらく待つことになる.
$sudo pip uninstall chainer
$sudo pip install chainer==1.8.1
でバージョンが1に戻る.
スティーブ・ジョブズはiPhoneに「戻る」ボタンを搭載したかった
gunosyに面白いことが書いてあった.ジョブズは戻るボタンを搭載したかったのだとか.実は私も戻るボタンがあるべきだ派なのだ.iPhoneにそれがないのをすごく残念に思っている.ホームボタン1個だけなのはスタイリッシュではあるが,戻るボタンがあった方が使いやすいという思いは今も変わらない.
ああ,i7-4770k速い
HDDのモードをLEGACYに変えたubuntu16.04LTSマシン.目玉が飛び出るほど速い.4年前のcpuだがi7-4770kは私が持っているマシンの中では最速のcpuだ.作業がばんばんはかどる.重くて使いにくいunityもサクサク動く.新しいcpuとはこれほどのものだったか.愛着がなければマシンはほいほい買い換えた方が得だな.
macはディスプレイの電源が切れると止まる?
macでCSLAIERを走らせて4日間経過した.学習が終わっているだろうかとディスプレイの電源をONにしてみたら,ELAPSED TIMEが14時間しか経っていない???どうもディスプレイの電源がOFFの間,マシンが止まっていたようなのだ.なぜ?iMacじゃなくてMac Proなんだけど.
MVNOの未来
昼休みにスマホを使った.0simは繋がらない.DTIもダメ.ユーザ数の少ないカシモは繋がった.カシモは他のMVNO業者に比べて割高(1ヶ月1000円)なので,加入者数が少なく,その結果良い通信状況を保っている.カシモの例は特別だと思う.普通のMVNO業者は評判が良くなれば加入者数が増え,通信が増え,やがて通信状況が悪化するはずだ.これはどこのMVNO業者も一緒だろう.そうこうしている内に,MNO業者の接続料が安くなって,もうMNOでいいじゃないかってことになるかもしれない.そうするとMVNO業者はみんな破綻する.そんな未来が見えてきて仕方がない.
エコジョーズはお得だった
ガス給湯器が壊れてエコジョーズに交換したのが2月だった.我が家のガス料金を昨年と比べてみると,2月と3月が昨年より5000円安くなっていた.夏が近づくにつれ差額は狭まり,6月は今年も昨年も同じだった.エコジョーズのパンフレットでは平均的な家庭では年間1万6500円安くなると書いてあったが,ほぼその通りの結果になるだろう.
0simが昼休み遅い理由は
今日の12時40分頃ポケモンGOでジムバトルをしようとしたが,通信エラーでできなかった.使っていたのは0simだ.MVNOが昼休み時間に遅くなるのは,勤め人が昼休みになるからだと思っていたが,今日は日曜日.勤め人は関係ないはずだ.その後,餃子の王将へ行ってみて理由がなんとなく分かった.みんなスマホをいじりながら食べている.昼休み時間にMVNOが遅くなるのは,昼食時にながらスマホをする人が多いからのようだ.
その後,17時30分に再びジムバトルへ行ったが,通信エラーでできなかった.夕方もダメか.タダの0simなので仕方がないと思うが,知らない土地に行ってgoogle mapを頼りに進もうとしているときにこうなったら,途方にくれるなあ.