健康
2017-06-15

血管年齢

血管年齢を測ってもらった.中指を機械に入れたら20秒くらいで測れる.結果は,実年齢より血管年齢の方が10才も上ということになった.動脈硬化の疑いありだ.なんと,えらいこった.動脈硬化の原因は以下のようなものがある.

  • アルコールの過剰摂取
  • 肉中心の食生活
  • 喫煙
  • 運動不足
  • ストレス

私に当てはまるのはストレスくらいだ.よほどストレスが強いのだろうか.動脈硬化を引き起こす生活習慣病には以下のようなものがある.

  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 脂質異常(高コレステロール症)
  • 内臓脂肪型肥満

これなら思い当たる.私は糖尿病気味の体質で,悪玉コレステロールは基準値をはるかに超えている.

動脈硬化が進むと心筋梗塞や脳梗塞の危険性が上がる.なんとかしたいものだが,なんとかなるのかな?

続きを読む
ブログ
2017-06-14

嘘つきは科学者とはいえない

理化学研究所であったSTAP細胞騒動.実は似たようなことが他の会社でも起こっている.某通○会社.絶対偽造できないと称して特殊なカードを他社に売りつけた.私は紙と鉛筆だけでそのカードが偽造できるのを知っていたので,当時の上司にその旨を報告したが握りつぶされた.カードを買った他社はそのカードを転売して儲けるつもりだったらしいが,買い手が全くつかなかったので,そのカードが世に出ることはなかった.もし,世の中に出回っていたら騒ぎになるところだった.その意味では上司はうまく世渡りしたことになる.下手に騒げば出世にひびく.ちなみのそのカードの技術は社長表彰をもらった.ああ,社長も幹部もみんなバカばっかりだ.

今某通○会社で流行っているのは人工知能詐欺.ディープラーニングも何も使っていないただのアルゴリズムを人工知能使用と銘打って売っている.たぶん,誰も買わんと思うし,買ったって中身がブラックボックスなので人工知能が入っているかどうか分からないので,問題にはならんと思う.しかし,嘘は良くない.私は嘘に加担したくない.どうすりゃいいのよ.旅にでも出るか.

続きを読む
ブログ
2017-06-14

対応が良い店

短いmicroUSBケーブルが欲しくなったので,楽天市場の店に頼んだ.すぐ届いた.あ,例によって99円ね.3本届いた内,2本はちゃんと充電できたが,1本は差した瞬間にスマホがシャットダウンするというすごいケーブルだった.配線がおかしいんだね.99円だから仕方ないか,あきらめようかと思ったが,メールアドレスが分かっていたのでお店に連絡してみた.そしたら新しいケーブル送ってくれるそうな.ちゃんと動くケーブルが送られてきたら,お店のレビューには合格点をつけて書いてあげよう.

ケーブルはきしめんタイプ.一応充電はできるんだが,純正のケーブルで充電していたときに比べて倍以上時間がかかる.ケーブルは短いのに内部抵抗は大きいみたいだ.私としては一晩かけて充電できればいいやと思っているので,これで文句はない.なんてったって安いんだもの.

最近はQuick Charge 2.0とか3.0とか急速充電ができるスマホと充電器とケーブルがあるみたいだけど,私の使い方ではそーゆーのはいらないな.昔は一晩かけて充電したニッカド電池で10分だけレーシングカーを走らせるなんてことをやっていたので,充電には多くを求めない.電気自動車なら急速充電が必須だって?いや,世界中が電気自動車だらけになっても,私はキャブレターからガソリンをまきちらして燃やして走る自動車に乗るよ.年間走行距離500km(サーキット上),日常の移動は全て公共交通機関か自転車なのだから,それくらい我が儘言ってもばちは当たるまい.

続きを読む
deep learning
2017-06-14

ValueError: wscale is not supported anymore

日経linuxに載っていたのでUbuntu16.04LTSのマシンにCSLAIERを入れてみた.インストールは問題なく終わり,学習を始めたんだが.タイトルのエラーが出てそこで止まる.変数の値がおかしいとか言っているようだがよく分からない.デバッグしようかな.いや,こんなことで遊んでいる時間はないので後回しだな.

続きを読む
ブログ
2017-06-14

また傘忘れた

バスから降りた直後に気付いたが,バスは発車した後だった.電車やバスの中に傘を忘れるのはこれで5本めかな.荷物を持っていると,どうしてもそちらに気が行って傘の方を忘れてしまう.今日のは良い傘だったので残念だ.以前,やっぱり高価な傘を忘れて,電車の会社に問い合わせたことがあったけど,忘れ物の集積所まで行く時間とコストがもったいなくて回収をあきらめた.悲しい.これからは傘は安いビニール傘にしよう.

続きを読む
linux
ubuntu
2017-06-13

Pentium3機ピンチ

デスクトップ機として使っているPentium3機がピンチだ.ブラウザが次々に動かなくなっていく.ダイナミックリンクライブラリの整合性がとれなくなっていくのが原因だと思う.最初にchromium(chromeじゃないよ)が動かなくなった.仕方ないのでVivaldiを入れようとしたが,beta版も1.9stable版もインストールはできるが起動しない.Firefoxだけは安定して動いていたのだが,この間apt-get upgradeをやったら起動しなくなった.今動いているのはスタティックライブラリで実行ファイルが構成されているOpera 12だけだ.これだから,いろんなライブラリやモジュールを複雑に使っているソフトウェアは嫌いなんだ.真の漢ならば,他に何も依存しないスタンドアローンソフトウェアを作ってほしいよ.1970年代はみんなそうだったじゃないか.

続きを読む
ブログ
2017-06-13

感心な若者とマナーの悪い老人

バスに乗った.通学の時間帯らしく,乗客の半数は学生だった.空いていたので,全員が座れていた.二人掛けの席に一人で座っている学生もいたが,ちゃんと荷物を自分のひざの上に置いて,次に誰か乗ってきてもすぐに座れるようにしていた.なんと感心な.

それに比べて近頃の老人は,バスの中が混んでいても二人掛けの席を一人で占領しているのを良くみかける(もちろん,例外もいるのは承知している).あんなマナーの悪いくそ老人の年金をまかなうために,善良な若者の働いた給料を国が無理矢理搾取するとはなんともやりきれない.なんとかならないものだろうか.中国くらいひどければ,革命をするべきなのだが,日本は革命するほど切羽詰まってない.中途半端なのが困るよ.民主主義だから選挙でなんとかなるって?それは無理だ.老人の人数の方が若者の人数より多い.老人におもねるずる賢い候補者に票が集まるだけだ.

続きを読む