ロキソプロフェンNaテープの具合が良い
左肩が痛むので,ペインクリニックで経皮吸収型鎮痛・抗炎症剤をもらった.インドメタシンにはかぶれるので,違うタイプをもらった.ロキソプロフェンNaテープというやつだ.これが具合が良い.貼ると痛みが緩和される.かぶれることもない.良い薬が見つかった.
キズぐすりが切れた~
自分と色違いのジムでやたら高いものがあった.CP3000クラスのポケモンが7匹乗っている.これは低くしないと気が済まないという訳で,ジムバトルに熱中してしまった.私のポケモンは強化してないのでCPは1000台.これでも繰り返し攻撃すればCP3000クラスを倒せるのだが,途中でキズぐすりが底をついてしまった.あれ,これではもう戦えない.これまでアイテムがいっぱいになったからと何千個ものキズぐすりを捨ててしまっていたのが惜しい.捨てるんじゃなかった.しばらくポケストップ巡りをしてキズぐすりを集めないと.
過疎ジム発見(貴重!)
ポケモンGOではジムにポケモンを乗っけても,すぐに次のトレーナーがそのポケモンをやっつけて次のポケモンを乗せてしまう.繁華街や住宅街の中にあるジムでは,乗っけたポケモンは10分と持たない.できればずっと乗ってもらいたいのだが,北海道の平原のど真ん中とか,冬山の頂上とかにジムがないと,それは無理だと思っていた.ところが,かなりそれに近い状況のジムを見つけた.峠道の旧道脇にジムがあったのだ.普通の人は新道の方を通る.そして,新道も旧道もまず歩行者は通らない.通るのは車だけだ.車を止めてポケモンをする暇人が(私以外に)いるとも思えない.これは大発見だ.さっそくジムを制覇してポケモンを乗せておいた.明日以降どうなっているかが楽しみだ.
サンタ帽ライチュウ登場
娘はピカチュウを12匹つかまえた。これだけならピカチュウのアメは36個なので、ライチュウには進化できない。ピカチュウをライチュウに進化させるには50個のアメが必要だからだ。しかし、娘はポケモンGOを始めてからずっとピカチュウを連れて歩いていた。ピカチュウは1km歩く毎にアメを1個拾う。そのため娘のピカチュウのアメは60個を超えていた。今日クリスマスなので(何の関係もないが)ピカチュウを進化させた。ライチュウ初お目見えだ。サンタ帽をかぶったライチュウが娘のコレクションに加わった。わざは「かみなり」を覚えた。なかなか強力だ。でんき属性のライチュウはギャラドスやラプラスを倒すのに使える。ライチュウも連れて歩けば肩に乗ってくれるのだろうか。
ブラックホールに辞書を落としたら
ブラックホールに情報のたくさん書かれた辞書を落としたら,ブラックホールのエントロピーは辞書の情報量だけ増えるかって問題.いや,減るのかな.同じ質量の紙くずを落としたときと違ってくるかって問題.こんなのに脚を突っ込むのは危険だよなあ.数学苦手だし.
死ねばいいのに
「死ねばいいのに」って,プレバトのお笑いタレントの台詞なんだが,私もたまに思うことがある.「自分のことしか考えてない連中なんてみんないなくなればいいのに」って.でも,本当にそうなったら地球の人口の99%以上はいなくなってしまうだろう.寂しい暗黒地獄になってしまうか,楽園のようなニュータイプ天国になるか.どちらにしても極端すぎて想像できない.
左肩を痛めてしまった
seated chest pressをするとき何だか右肩が痛かったので,右肩をかばって左に力を入れてやっていた.それを続けていたら今度は左肩が痛くなってしまった.当たり前だよなあ.こんなときはウエイトを減らすのが正解だった.ちょっと反省.お正月はトレーニングを休む予定だから,その間に肩を治してしまおう.腕を振りながら歩くと肩がほぐれる感じなので,歩いてみよう.