2050日本復活
クライド・プレストウィッツ氏の著書だ.下手な小説より面白い.読み始めたら止まらない.ジパングもこのノリだったら,あんなに不評を買わなかっただろう.空母いぶきにはこの本並のリズムで進んで欲しい.
電話とネットと携帯10台で月額13000円
昔,10年以上前に「電話とADSLとPHS2台で月額3500円」という記事を書いた.今はどうかなというと月額13000円だ.すごいインフレだ.使い過ぎかな.
OCN光+IPひかり電話:4100円
ウイルコムPHS4台,端末月賦込み:5500円
iPhone5S,端末月賦込み:1980円
SO-01B2台,DTIデータSIM2枚:1000円
zenfone2,LINEモバイル:500円
SO-01B,0SIM:タダ
iPhone5,0SIM:タダ
合計で13080円(税別)だ.PHSの端末代が一番高いね.割引なくて定価で買っているからな.あとは持ち過ぎってのもあるな.家族の分もあるとしても,こんなに台数要らんだろう.PHSの月賦が終わって,iPhone5Sの月賦も終われば,安くなるかな.
無料spotifyはPCだと上限時間があった
今日は,spotifyで音楽を流していい気分で休日を満喫していたんだが,気が付くと音が止まっている.変だなと思ってPCの画面を見ると「PCでの上限時間に達しました.スマホなら上限はないので聞いてね」みたいなメッセージが出ていた.それではというので,スマホに外部スピーカーをつなげて聞いてみたが,音が悪い.仕方なく音源をPCに戻してiTunes Matchに切り替えた.
グローバルタックス
私が常々主張している「比例道」に通じる考え方だよね.不公平や格差がなくなるといいんだけど.ずるはよくないよ.
『不平等をめぐる戦争』-グローバル税制は可能か?上村 雄彦 著 集英社(集英社新書)
ソニー銀行人生通帳終了
ソニー銀行の人生通帳のサービスが終わることになった.このサービスが目的でソニー銀行に口座を開いた人も多いと聞く.私もそうだ.人生通帳の前はジャパンネット銀行の同様のサービスを使っていたが,これも終了した.無料のサービスなのだが運営の費用がバカにならないのだろう.自分の銀行や証券会社の口座番号とパスワードを預けるのだから,よほど信用のある会社のサービスでないと使う気になれない.ソニー銀行からは,代替サービスとしてOCNのKakeibonを紹介されたが,OCNだからなあ.NTTは何か信用できない.どうしようかな.
NASの反応がないときは
バックアップ用のNASが見えなくなった。NASが壊れるのはこれが3回めだ。HDDを引っ張り出したり、スイッチを入れなおしたり、初期化されたのではないかと、初期設定IPを叩いたり、いろいろやったが復旧しない。そこで珈琲を飲んで一息入れて、ふと思い立って、イーサネットケーブルを点検してみた。ハブ(正確にはスイッチ)側が抜けかけていた。なんてこったい。基本中の基本を見過ごしていた。
スマホ版艦これ
艦隊これくしょん,略して艦これ.1年くらい前までは夢中でやっていた.なぜか突然飽きてしまい,ログインすることもなくなった.久しぶりにログインしてみたらまだアカウントはあったし,艦娘もそのままだった.スマートフォン版ができたというので,スマホにインストールしてみたが,ブラウザ版をそのまま縮小してスマホの画面に納めた感じで小さすぎて操作しにくい.これではプレイを再開することはなさそうだ.まだポケモンGOの方が面白いし,あっちは歩くので健康にも良い.