apacheでひとつのファイルだけcgi実行権限をつけたい
cgiファイルをひとつだけ実行できるようにしたい。httpd.confをいじればできるのかと思ったが、どうもディレクトリ単位でしか指定できないようだ。しかたないのでディレクトリをひとつ掘って、そこに実行したいファイルを入れた。
<Directory "/usr/local/apache/html/hogehoge"> Options +ExecCGI </Directory>
これだけで動くのかと思ったら、そうではなくて実行したいファイルの拡張子を登録しないといけなかった。
AddHandler cgi-script .cgi
これで望むことができた。
珈琲を淹れて思ったこと
新年朝起きていちばんにしたことは、いつものように珈琲淹れだった。豆を挽いてドリッパーに入れ、お湯を沸かしてドリップケトルに移す。やかんでお湯が沸くのを待っている間、じっとやかんを見ていた。そして思った。「この中のお湯は100℃近い。手にかかったら火傷するなあ」。ぼおっとして毎朝珈琲を淹れているが、ちょっと間違うと怪我につながることをしている。包丁で野菜を切るときも一歩間違うと怪我をする。この間やったようにマイナスドライバーをつっこんでこじってプラの筐体をこじ開けるのもドライバーを左手に刺したら大けがだ(これは子供のころ一度やったことがある)。毎日けっこう危険なことをたくさんしている。今年はそれらのひとつひとつの動作をしっかり意識して注意してやろうと思った。これが今年の抱負になるのかな。
F-35Bを購入か
ニュースでヘリコプター空母いずもを改造して短距離離陸・垂直着陸機のF-35Bの運用を可能にし、F-35Bを米国から購入する計画があると報道された。直後に防衛相は「そんな計画はない」と否定したが、今日になって毎日新聞にF-35Bの購入計画が載った。島しょ防衛のためとのこと。F-35Bを買っても日本国内の雇用が増える訳ではないのが残念だが、必要なので買うことには賛成だ。F-35Bなら数で押し寄せる中国軍機(ロシアのコピー機)に対抗できる。旧式機に乗せて貴重な日本軍のパイロットを失うなんて愚は避けたい。こんなことなら一部部品でも良いからF-35のライセンス生産を進めていれば良かったと思う。今からでも遅くないので進めてみてはどうだろうか。ライセンス生産ができれば国内の雇用も増えるし、部品の供給も確実になる。
いつかは国産の戦闘機に国産のAIを乗せて人的被害の心配なしに、中国軍機と空戦できるようにしたいが、それはまだ夢の段階だ。夢が実現する前に中国が攻めてくる可能性が高い。今は備えよだ。
北朝鮮?いや、あれは放っておいていいよ。PAC3配備で十分だし、たぶんPAC3の出番もないと思う。そうこうしているうちに自滅する。難民は恩知らずの韓国に任せよう。
VAIO怪しい通信を続ける
以前異常な通信をしているのがVAIOだと分かってから、そのVAIOの電源をONすることはなかったが、今日nasneの番組表が見たくなってそのVAIOの電源を入れた。電源を入れるとすぐにネットワークが遅くなった。何もしていないのにルーターのアクセスランプは高速に点滅している。スピードテストをすると普段は90Mbps出ているのが1.3Mbpsまで下げている。症状は以前と全く同じだ。タスクマネージャーでは何も通信していないように見える。CPUの負荷も0%。NICのハードウエアレベルで何か通信しているのか。中国製のPCならこんなこともある(中国政府の陰謀)かもしれないと思うが、SONY VAIOだ。VPCZ21AJでプレインストールのWindows7。ほとんどいじっていない。ウイルススキャンしても何も出ない。いったい何が起こっているのか。NICのチップはRealtekだ。もしかしてこのチップが中国製?
阪急交通社の70周年台北旅行が安い
阪急交通社のメルマガが届いた。台北3日間二人で7万円。エアラインはLCCではなくFSCのチャイナエアライン。送迎でお土産屋に連れていかれることなし。空港で他のツアー客を待つこともなし。自分のペースで動ける。1日目は10時に台北着。3日目は18時に台北発なので、送迎付きの5日間旅行と同じだけ台北を楽しめる。ホテルはちゃんとしたところ。空港は松山空港なのでアクセス良し。これは行きたい。実は1月に台北に行くよう既に手配しているのだが、この値段なら3月辺りにもういちど行きたい。
App store Battery Care 精度低下
iPhone用のアプリBattery Careがアップデートされた。広告が入るようになった。無料なのでこれは仕方がない。我慢しよう。しかし、バッテリー容量の推定精度が悪くなった。以前はほとんど値がぶれることはなかったし、時間経過に従って容量が少しずつ減っていた。たぶん正確だったのだと思う。しかしアップデートしてから、アプリを起動するたびに容量が100mAhほど毎回違う。全然信用できない。わざわざ精度を悪くしようと思ってプログラムを変更することはないと思うが、何か改善しようとして却って改悪になったようだ。こうなると以前のアプリに戻したくなる。そんな方法があるのかどうか知らないが。
珈琲お年玉福袋
珈琲豆の残りが300gを切った。補充せねば。幸い、澤井珈琲も加藤珈琲も新春セールをやっている。安い。以前飲んで美味しかった豆を買うか、新しい豆に挑戦するか、迷うのも楽しみだ。じっくり選んで美味しい豆を買おう。寒いので買い物に出かけるのは億劫だ。通販は便利でいいね。