東芝ポットPLK-S22Cが30年を経て壊れる
東芝の電気ポットPLK-S22Cを30年間ほぼ毎日使ってきた.今日,電源ケーブルを接続したが電源が入らない.おかしいなと思って電源ケーブルのコネクタ部分を見たら,突き出た2本のピンのうち1本が根元から折れていた.これまでヒーターもサーモスタットも空気ポンプも壊れなかったのに,こんな単純な部品が壊れるなんて,なんという不運.部品の代えは入手できないと思うが,なんとか修理してみたい.
ヤシの木は複数あった
ヤシの木って一種類だと思っていたら,ココヤシとパームヤシがあることを知った(他にもあるらしい).フットボールのようなヤシの実はココヤシの実だった.パームヤシの実は赤くて小さいのだそうだ.詳しくはウィキペディアを見てほしい.
なぜこんなことを調べたかと言うと,机の上にココナッツオイルの瓶がある.融点は25℃.ココナッツオイルが透明な液体か白い固体かによってだいたい室温が分かるようにしている.
複素ニューラルネットワーク
図書館で数理科学をながめていた.そしたら別冊の「複素ニューラルネットワーク」を見つけた.2005年発行だから,2012年からのディープニューラルネットワークの流行とは関係ない.実はニューラルネットワークの重みに複素数を使ったらどうなるだろうかと以前から考えていたのだ.まさにそれについての本だ.借りてきた.内容は平易なのにポイントを外してない.良い本だ.面白い.複素ニューラルネットワークを実装してみたい.最近流行りのフレームワークでは実装できないだろうから,スクラッチになるだろう.
朝の有酸素運動
今朝はいつもより早く起きた.せっかく起きたので,LDLコレステロール減らしのための有酸素運動をすることにした.てくてく歩いてみた.日が昇る前なのでそれほど暑くない.予報では今日の最高気温は37度になるそうだが,朝はなんとか戸外で過ごせる.と思ったが,日が昇ってきたらやっぱり暑くなってきたのでさっさと家に戻った.4kmくらい歩いたかな.これとりんごでLDLコレステロールが減ってくれると良いのだが.たのむよりんご.