deep learning
FPGA
linux
ubuntu
ハードウェア
2017-08-07

PYNQ-Z1のjupyter notebookは時計を合わせれば動く

PYNQ-Z1はpynqを1.4にアップデートしたら全て動くようになったのだが,今日電源を入れてみるとまたjupyter notebookが動かない.もしやと思い付き,時計を合わせたら動くようになった.jupyter notebookかpythonは時計が合ってないと変な動きをするみたいだ.なぜかはまだ分からないが.

続きを読む
健康
2017-08-06

明治のメイバランスが効いた

母親も父親も風邪でダウンしてしまい、一時はどうなることかと心配していたが、どうやら回復したようだ。今では自転車でスーパーに買い物に行っていると聞いて一安心。いちばんひどいときは病院へ入院を願いに行ったが満床で叶わず、点滴だけ受けて帰ってきた。点滴でかなり良くなったと聞いたので、これは栄養不足だなと思った。以前から栄養補助にと送っている明治のメイバランスを飲むようにと伝えた。二人ともダウンしているときは料理が作れないので食べるものがないはずだから。二人ともメイバランスで食いつないでいたと後で聞いた。2ケース送っていたのだが、送っていてよかったと思った。まだ1ケースあるそうだから、なくなる頃にまた送ろう。問題は母親がメイバランスの値段を調べて知ってしまったことだ。1つ300円しないのだが「高い!もったいない」と騒いでいる。いや、健康のためだから高いのは問題ではない(そもそも高くないし)。お金はあるのだから使ってほしいよ。

続きを読む
ブログ
ラズパイ
2017-08-06

安い見守りサービスはないか

離れたところに住んでいる老人が元気かどうかをネット経由で知りたい。象印の見守りポットは月額3000円と高い。ただし設置は楽で、老人でもできる。パワーエレックの製品は月額360円と安い。ただし設置は面倒。老人には無理だろう。ラズパイを使えば自作できるなあ。しかし、24時間365日稼働なのでいい加減なものは作れない。悩む。

続きを読む
ワイン
2017-08-06

ロック・デュ・ベル・エール 2014

カベルネとメルローのブレンドワイン。いなげやで買ってきた。
飲んでみると濃い。さすがフルボディ。スパイシーな味で肉料理と合う。おいしいのでワインをたらふく飲んで食べて、気持ち良く酔えた。

 

続きを読む
ブログ
2017-08-06

ついにファイヤーゲット

レアポケモンのファイヤーが出るのは今日で最後。気合を入れてレイドバトルへ出かけた。レイドが始まってすぐはあまり人が集まらなかったが、30分くらい経つと10人ほど集まった。水属性のポケモンを使って楽に勝てた。問題はその後。ファイヤーを捕まえられるかどうか。金のずりの実をあげて、私は3投めでゲットできた。そのとき妻はまだ白ボールを投げていた。私だけ捕ったのなら悪いと思って黙っていた。もうダメかなと思ったとき、妻が「捕れた!」と声をあげた。良かった。来週からはサンダーが出る。ぜひゲットしたい。

続きを読む
ブログ
2017-08-05

ファイヤーとルギアに勝利

今日はレイドでファイヤーとルギアに挑戦。どちらも10人以上ジムに集まったので楽に倒せた。しかし、白ボールをいくら投げても捕れなかった。この間フリーザーをゲットできたのはラッキーだったようだ。

続きを読む
linux
ハードウェア
2017-08-05

DEC Hinote ACアダプター壊れる

DEC Hinote CT475が1994年12月発売。Hinote Ultra CTS5120が1995年6月発売だった。もう20年以上使っていることになる。ACアダプターのうち1個が5年くらい前に壊れた。ACアダプターは両機種で同じだったため、1個残ったACアダプターを使っていた。しかし常時通電でサーバー用途に使っていたのが悪かったようだ。先週最後の1個のACアダプターが壊れてしまってメールサーバーのCTS5120が止まってしまった。CTS5120の電源を入れると一瞬画面が光るのだがすぐに切れる。壊れたACアダプターを消費電力の小さいCT475に刺して電源を入れると、こちらは立ち上がる。しかし、約15分間使うと力尽きて電源が切れる。ACアダプターを修理しないとダメだな。HinoteのACアダプターは3ピンの特殊形状なので、汎用の丸プラグのACアダプターで代替することができない。電圧も11Vと半端だ。トランジスタの交換か、コンデンサの交換で直ると良いのだけれど。

ACアダプターは壊れたけれど、本体はどちらも壊れていない。あれだけ薄いのに、すごい耐久性だ。裏面をみるとどちらもmade in japanと書いてある。やっぱりパソコンは日本製がいいよね。デザイナーは外人で作るのは日本人なのがいちばん良い。Hinoteはちょうどその条件を満たしている。

続きを読む