悪玉コレステロールを減らしたい
今年の健康診断結果が出た.他は全部正常なのにLDLコレステロール値が144mg/dlだ.基準値は80~119mg/dlなのでオーバーしている.10年連続してオーバーだ.毎回「脂質異常症」と印字されている.そして先日測った血管年齢で10歳オーバーという事実.心筋梗塞や脳卒中の可能性大だ.LDLコレステロールを減らすための食事と運動は全て実行している.これ以上はどうしようもない.こうなったらオカルトや民間療法に頼るしかないのか.このページに書いてある事は全部実行しているのだが,唯一「りんごを毎日食べる」は実行していない.そんな怪しいこと普通しないよ.ダイエットじゃあるまいし.でも仕方ない.ここは実行しようじゃないか.明日からりんごを毎日1個食べる.これでダメならもう打つ手なしだ.病気で死ぬのは嫌だから迷惑のかからない場所で事故で死のう.サーキット走行でコーナーへの進入速度を上げてみようって,コースアウトしてもタイヤバリヤやクッションがあるから簡単には死なないのは経験済み.
耳がハイレゾ化継続中
元々持っていたCDをiTunesに読ませて聴いている.なんか楽器の分離が良いし,音場の広がりもあるし,やたら良い音だ.前から持っているCDなのにどうしたことだ.耳がハイレゾ化したのが続いているのか.人類の新たな進化か.これならハイレゾ音源なんかいらないよ.うん?もしかしてiTunesが知らない間に良くなっただけなのかな?
古いDTIのSIMは今はTONEモバイルだった
2013年からDTIの500円SIMを使っていたのだけれど,最近遅くなったので8月いっぱいで解約することにした.解約はwebからワンクリックでできる.解約して気付いたのだけど,昔のDTI500円サービス提供者はDTIからTONEモバイルに移管されていた.つまり遅かったのはTONEモバイルだった.最近のDTIのサービスは速いと評判なのに,私の使っているDTIは遅いのでおかしいと思っていたのだが,こういう訳だったのだ.さらに調べてみると昔のDTIのAPN設定と,今のTONEモバイルのそれは全く同じだった.
将来はTONEモバイルに移行するつもりでいたが,ちょっと待ってみようと思う.本当にTONEモバイルが速いのか疑問になってきたからだ.
PYNQ-Z1はACアダプタ付きを買うのが吉
PYNQ-Z1をUSB給電で動かそうとしたが,5V/2.1Aの500円ACアダプタでは動かなかった.電流計では0.6A流れたがボードは起動しなかった.たぶん電流不足.40ドル余計に出せば12V/3Aの専用ACアダプタと動作イメージが書き込まれたキングストンの8GB SDカードが付いてくる.40ドルをケチるのは良策ではない.
ここにもいたぞ、くそ老人
野鳥観察が趣味の友人が嘆いていた.野鳥を驚かさないように遠くから単眼鏡で観察しているのに,カメラを持った老人たちが大声でしゃべりながら野鳥に近づいていく.野鳥はおびえて逃げてしまう.老人,特に団塊の世代の老人のマナーの悪さにはほとほと困っていると.奴らは若い頃にまともな遊び方を覚えてないから,自分勝手で周りの迷惑を顧みない遊び方をする.本当にくそ老人だと.まったくその通りだ.
高性能無線機より普通の無線機+アンテナ
離れた部屋へ無線LANを飛ばすため,2005年発売のWHR-54Sに外付けアンテナを付けて中継器にしていた.WHR-54Sのオリジナルファームには中継機能はないのでDD-WRTのファームを入れて使っていた.それで問題はなかったのだが,2013年発売のWZR-1750DHP2というルーターを貰ったので取り替えてみた.WZR-1750DHP2には元々中継機能が付いている.ただし,アンテナ端子はなく内蔵アンテナのみでの使用となる.通信速度が上がるのを期待したのだが,結果は速度が半分以下になってしまった.アマチュア無線のOMさんが言うように,無線機をアップグレードするよりアンテナなのだなあと改めて思った.