「ブログ」カテゴリーの記事一覧
やはりお天道様はみていたか
今日は北朝鮮の建国記念日。ICBMを撃つのじゃないかと心配されていたがなかった。というかできなかったようだ。過去最大の太陽フレアが発生し、その宇宙線によりGPS衛星などが影響を受けた。このせいで撃てなかったようだ。
F-35が成功するとは
2000年頃に次世代戦闘機の構想が明らかになった.通常戦闘機,地上攻撃機,VTOL機,艦上戦闘機を同じ形の機体で作る.しかも全部ステルス機にする.そしてVTOL機でさえ超音速機にすると.私は絶対失敗すると思った.何にでも使えるように作ると「何にでも使えないもの」ができるのが常だからだ.しかし,10年かけて本当に作ってしまった.通常戦闘機のA型と,艦上戦闘機のC型は航続距離2200km以上,VTOL機のB型でも航続距離1600km以上.最大速度はいずれもマッハ1.6.兵装搭載量はA/C型が8トン.B型が7トン.どれも十分な数字だ.こんな難しいプロジェクトを成功させるとは,アポロを打ち上げた国のことだけはある.大したものだ.
地上攻撃はA型の仕事だ.名機A-10の代替だ.A-10はステルス能力はないが,ミサイルを受けても銃撃を受けても耐えられる装甲で高い防御力を誇っている.A型はステルス能力で対ミサイル防御を行う.しかし低空での地上攻撃の際は対空射撃を受ける可能性がある.装甲はA-10ほどではないので弾が当たると脆いだろう.あまり低空に降りずに空対地ミサイルや誘導爆弾で地上攻撃をすることになるのかな.
日本の自衛隊はA型を購入することが決まっている.対中国との戦闘を考えるとB型も購入した方が良いなあ.できればライセンス生産もしたいところ.初期に後部胴体を含む4割近いライセンス生産も検討されたが,三菱重工業側から採算性の問題により断っている.そのため国内生産は部分的なパーツ生産に留まっている.防衛予算がもっと多ければ三菱重工のライセンス生産も実現したと思うのに残念だ.北朝鮮はともかく,中国は必ず攻めてくるから防衛予算は増やさなきゃ.国産の兵器を作るのなら経済の活性化にもつながる.雇用も増える.悪いことじゃない.というかやらないと国が滅びる危険があるぞ.中国は北朝鮮なんかとは比べものにならない危険な国だ.周りの国の人間のことなんかなんとも思ってない.チベットの悲劇,ウイグル族の悲劇がそれを物語っている.
ARMの元は6502
ZYNQを使い始めた関係でARMを無視できなくなった.マイコンなんてどれも同じだろうと思っているが,ARMのなんたるかを知りたくてインターフェース誌のバックナンバーを読んだ.2012年2月号に分かりやすい記事が載っていた.ARMは6502に代わるプロセッサが欲しくて68000や80286を検討したが,それらが6502より遅いのに失望して,それじゃあ自分で作ってやろうと作った32ビットRISCプロセッサだった.検討を始めたのが1983年.ARM1が出来たのが1985年だ.私も6502/6800/6809/Z80から8086/80286へ移行するとき,このプロセッサ(8086/80286)は腐っている,こんなのは使えないと思ったクチだ.だけど68000は素晴らしいと思った.私と違ってARMを作った人は68000は遅くてダメだと思ったらしい.人の感じ方はいろいろだね.
google picasaが無くなったことに今日気付いた
証明写真を印刷する必要にせまられた.写真を撮ってL版のプリント用紙にインクジェットプリンタで印刷する.このとき用紙に比べて小さめに印刷する必要がある.シンプルなフォトビューアだと,おせっかいにも全面印刷してくれたりする.こんなときはpicasaで印刷するとうまくいっていた.今回もpicasaを起動しようとしたが,なぜか選べない.スタートメニューにもない.え,どこにいったのだろう???ネットで検索するとgoogle photoへ移管してしまったのだとか.なんと,そうだったのか.picasaのままでも良かったのに.
北朝鮮のミサイルの行方をうらなう
北朝鮮が次にどのような行動に出るか,それにより世界経済がどのような影響を受けるか,資産の大半を株や指数先物に投資している身としては無視することができない.難しいのは金正恩が狂人のふりをしている賢者ではなく,本当に狂人の可能性があることだ.狂人の行動を予測するのはとても難しい.論理や合理性を用いた推論ができないのだ.しかたないので,起こるであろう事件に即した対応をするしかない.
次に北朝鮮がミサイルを撃ったら,それに水爆が搭載されている可能性は低いがそれを仮定して自衛隊も米軍も動くだろう.海に落ちるなら放っておくかもしれないが,自国の領土に落ちるとなれば迎撃する.自衛隊は迎撃するだけだが,米軍は反撃するだろう.北朝鮮に米軍の核ミサイルが落ちたら,中ロは放っておくだろうか.放っておくと中ロに損失があるだろうか.ああ,いろんな場合を考えてシナリオを作らないといけない.まったくもう面倒なことをしてくれるよ.
wikipediaに寄付しよう
ウィキペデイアのジミー・ウェールズ氏からピンチだとのメールが来た.広告を入れないためなら喜んで寄付するよ.いつも便利に使っているし,百科事典を買ったと思えば安いもの.
京都の市バスは満員
仕事で京都へ行ってきた。以前仕事で行ったときは社用車を運転していったので、市内の移動にバスを使わなかった。今日は新幹線で行ったのでバスを使ったのだが、満員で1台目には乗れなかった。2台めに乗れたが、ぎゅうぎゅう詰め。乗っているのは市内バスフリーパスを持っている観光客。途中のバス停で地元の老人が乗ろうとしたが、満員で乗れなかった。これってまずいんじゃないか。地元の人が乗れない、特に車を運転しない老人が乗れないのは良くないよ。観光客向けのフリーパスは止めた方が良いと思うよ。