「ブログ」カテゴリーの記事一覧

2017-07-16

被災地への寄付はふるさとチョイスが便利

ふるさとチョイスのトップページの最上段に被災地への寄付のリンクがある.各被災地へどれくらい寄付が集まっているか一覧で分かる.寄付が少ない被災地を選んで寄付できるので便利.

続きを読む
2017-07-15

梅雨が明けたような天気だ

今日は土曜だけど出張.外を歩くのが暑かった.真夏の日差しだ.これでまだ梅雨なんだから不思議だ.もっと過ごしやすい気候なら出張に行った先で歩き回ってポケモンGOをするのだが,今日はとてもそんな気分にはならなかった.暑すぎる.歩き回ったら病気になるよ.用事が終わったあと速攻で帰宅して涼んでいる.出歩くなら夜だな.

続きを読む
2017-07-14

うざい「コミットを開始し...」を消す方法

Visual Studioでgitを利用するプロジェクトを作ると最初のコミットに「コミットを開始し,規定の.gitIgnoreファイルと.gitAttributeファイルを追加してください」というコメントが入る.このままセンターリポジトリにpushすると見栄えが悪くなる.この無意味な長いコメントを消すには,プロジェクトを作った直後に

git commit –amend -m “new comment”

を実行すると良い.これをする前に新たにコミットしてしまうと,

git rebase -i HEAD~1

をしてもなぜかエラーになるので注意.

続きを読む
2017-07-12

ひさしぶりに迷惑書き込み

ログを眺めていて分かったのだけど,5/24以来途切れていた迷惑書き込みが7/10に復活していた.crontabで1時間おきに消しているので実害はない.書き込まれている内容は以前と同じなので同一人物だ.手で書き込んでいる.せめてスクリプトで書き込むくらいの知恵はないのかねえ.バカはどこまでいってもバカだねえ.

それとは別にpasswikiにクロスサイトスクリプティングの攻撃が試みられたとログにあった./etc/passwdを読み出したいようだ.もし,読み出しに成功したらユーザ名が分かるのでログインを試すのだろう.しかし,sshもtelnetもftpもpopもimapも開けてないので試しようがないと思う.

続きを読む
2017-07-11

Visual Studio 2013のgit使い難い

コマンドラインで操作するgitは簡単だが,Visual Studio 2013のgitは使い難い.なぜだろう.コミットがしにくい.セーブしてコメント書いてコミットというリズムが作りにくい.慣れたらなんとかなるのかな.

いつまで経ってもビルゲイツのやり方には慣れそうもないので,別の解決策を見つけた.Windows用のgitbashというものをインストールすると,コマンドプロンプトでgitコマンドが使えるようになる.Visual Studioで作業はするが,git関連の作業は全てコマンドプロンプトで行う.これだとsshプロトコルのgitサーバーにもアクセスできるので,Visual Studioからgitを使うより遥かに便利だ.

続きを読む
2017-07-10

R32が出てからもう28年経ったのか

日産からメルマガが届いた.スカイラインの特集.初代と二代目スカイラインは知らなかった.R32が出たのは1989年.え,そんな昔だったか.ああ,無理しても買っとけば良かったね.

続きを読む
2017-07-10

アマゾン送料込み1円

以前100円くらいで買ったnano<->micro<->normal SIM変換アダプタがアマゾンで送料込み1円で売られていた.この変換アダプタは意外なことに精度が良く問題なく使えているので,もう1個買うことにした.1円なので届かなくても文句は言うまいと思っていた.だって,ありえない価格でしょう.ところが,注文して1週間くらいで届いたのだった.以前買ったのと同じものが.いったいどうやって儲けているのか.

続きを読む