「ハードウェア」カテゴリーの記事一覧

2017-12-24

ベルトドライブの自転車発見

図書館の駐輪場でベルトドライブの自転車を見つけた。ベルトドライブはカタログでは見たことがあるが、実車を見るのは初めて。フロントスプロケットもリアもチェーンのものより直径が小さい。ベルトにズボンが触れても油で汚れない。そもそも油を注す必要はないからメンテナンスも楽そうだ。オートバイの大排気量車にもベルトドライブがあるくらいだから、耐久性は大丈夫だろう。チェーン並みの量産はしていないからコストが高いことが欠点か。チェーンのように錆びないから、雨の日でも自転車に乗らないといけない仕事用自転車には良さそうだ。40年前にあったらきっと買ってたな。雨の日に仕事で乗った後の自転車の整備は面倒だった。

続きを読む
2017-12-21

Hinote Ultra ACアダプター修理

HinoteのCT475とCTS5120の2台のACアダプターが壊れていたのを修理することにした.プラスティックの本体は接着剤で上下がくっついていた.マイナスドライバーをつっこんで,こじって無理矢理開けたので本体は傷だらけになった.開けて中を見たが部品がぎっしり詰まっている.目で見て焼けている風のトランジスタを探して取り替えればいいやくらいに思っていたが甘かった.焼けている部品などない.パターンを追うのも難しい.ヒートシンクが付いているトランジスタは5個ほどある.うぅ,分かりません.電解コンデンサも傷んでいる風はないし,テスターで当たると容量はある.しかたないので修理はあきらめて,代替ACアダプターを調達することにした.Hinoteの純正品は11V 3Aだ.12V 3Aでも大丈夫だろうとアマゾンで買った.送料込み890円だ.安い.2台買った.HinoteはDCプラグが3ピンで特殊なのでプラグ付きケーブルをHinoteのACアダプターから外した.太いケーブルではなかったので30Wの半田ごてで簡単に基板から外れた.これを890円のACアダプターに半田付けした.これで修理?は無事完了した.純正ACアダプタの本体はゴミになってしまった.20年以上前にあのサイズ(今のスマホのACアダプターくらい)で11V 3A出力の回路を作るなんて優秀な人が設計したのだろうな.そんな良いものをゴミにしてごめんなさい.

続きを読む
2017-12-19

フロッピーディスク不調

フロッピーディスクドライブ付きのマシンが2台不調だ.1台は起動するがフロッピーが読めない.34ピンのフラットケーブルを抜き差しすると直る.もう1台はそもそも起動しない.BIOS画面になってフロッピーがギーとシークすると起動するというパターンだったが,あるとき起動時のギーというシーク音が聞こえなくなった.そしてマシンはそこで止まってウンともスンとも言わなくなった.ばらしてフロッピーディスクドライブを交換しないといけないかもしれない.

続きを読む
2017-12-08

libretto20の消費電力は10W

HDD交換により復活したlibretto20は常時通電サーバーとして使っている。webサーバー、mailサーバー、proxyサーバー、ファイルサーバーの役目を果たしている。メモリわずか20MBなのにちゃんと動く。カタログによると消費電力は10Wだ。常時通電でも電気代は少ない。ラズベリーパイ3はどうかというと2.5AのACアダプターが必要というから5V×2.5A=12.5Wなのかと思ったが、有志の実測によるとUSBに何も刺さなければ高負荷でも1Aいかないとのこと。つまり5V×1A=5Wだ。ラズパイの方が低消費電力でサーバー向けに良いと一瞬思ったが、ストレージがSDカードだ。HDDほどの耐久性はない。HDDを搭載しているlibretto20の方が安心だ。

続きを読む
2017-12-01

TMS320C30の思い出

1980年代の終わりにとある大学のプロジェクトに参加した.10人くらいのプロジェクトでとあるシステムを研究開発していた.私はメカエンジニアとして参加したのだが,プロジェクトのメンバーのレベルの低さに唖然としたことを覚えている.システム制御にはTIのプロセッサ(当時はDSPと呼んでいた)TMS320C30を採用していた.ソフト担当者がこれのファームウェアを書いていたのだがCコンパイラを使っていた.DSPなんだからアセンブラで書けよと思ったが,それは大した問題ではない.びっくりしたのは「高速化」と称して計算をすべて整数で行っていたのだ.おいおい,TMS320C30をなぜ選んだんだ.TMS320C30は32ビット浮動小数点の積和を1クロックで出来るのが売りの最新鋭DSPだよ.整数の演算も1クロックだ.わざわざ実数を整数へ変換して計算するメリットなどない.桁あふれや丸め誤差が出て却ってマイナスだ.そのことを説明したが誰も分からなかった.TMS320C30を選んだのは「いちばん高いからいちばん性能が良いと思った」からだ.ああ,税金の無駄遣い.というよりこんな連中に給料払っているのが税金の無駄遣い.こんなんに教わる生徒は気の毒だ.

その後,私がシステムの改良をすることになって(なぜメカエンジニアがソフト書かなきゃならないのとは思ったが),ファームはアセンブラで書き直した.もちろん分岐命令は遅延分岐を使った.性能が一桁上がった.過剰性能になったので,次のバージョンではDSPを固定小数点のTMS320C50に変えた.コストが一桁下がった.この件で自動車メーカーでエンジン制御のCPUプログラム書いてる人の方が大学の先生より頭が良いことが分かった.最近のディープラーニングの(アプリの方ね)研究をしている連中はなんとなくこのときの大学の先生と同じ香りがする.

続きを読む
2017-11-29

フォードコスワースDFVエンジン売ってた

最近はF1は不人気なんだって.wikipediaを読んで知った.レギュレーションだらけでつまんない上にお金がかかるとか.技術が進歩しすぎたんだろうな.私がF1に夢中になっていたときは,DFVエンジンとフェラーリの12気筒エンジンとルノーの1.5リットルのターボエンジンだった.速いのはおじさんドライバーばかり.ロータスのコーリンチャップマンがいろんなアイディアで車を作ってた.DFVエンジンを買ってきてオリジナルの車体に乗せれば個人の財力でもF1に参戦できた頃だ.ダメな車でもドライバーが上手なら速く走れた.だから面白かったんだろうな.そんな懐かしいDFVエンジンだけど,今でも中古を売ってた.結構安い.400馬力越えの車のパワーを使い切る腕がないので買わないけど.

続きを読む
2017-11-29

CHS=16383/16/63はおまじないなのか

注文した40GBの東芝2.5インチHDDが届いた.新品がまだ買えるとはうれしい.HDDの表面には16383 CYL,16 HEAD,63 SECTORと書いてある.あれ,この数字はどこかで見たようなと思ってlibretto20に入れた30GBのIBMのHDDを見たら同じ数字が書いてあった.40GBと30GBでなぜ同じ数字なんだ?計算してみよう.1セクターが512バイトだから

16383×16×63×512=8455200768バイト=7.87ギガバイト

30でも40でもなく7.87だ.16383/16/63の数字はいったい何なのか.下のHDD制約,BIOS制約とも微妙に違う数値だ.謎だ.

続きを読む