「Windows」カテゴリーの記事一覧

2017-04-21

bluetoothキーボードを英語配列で使う

ここここに解説されていた.Thinkpad用トラックポイント付英語配列bluetoothキーボードを買ったのだが,ペアリングするとなぜか日本語配列として認識されてしまう.これを直したかった.

続きを読む
2017-04-20

chromeの画面描画がおかしい

以前からときどき気になっていたのだが,windowsでブラウザにchromeを使っていると,ページによって描画がおかしくなることがある.描画位置が矩形単位でずれるというか,そんな感じ.他の人も困っているらしいが,解決策は見出されていない.chromeをバージョンアップしたらいつか直るだろうと期待していたが,バージョンアップを重ねても直る気配がない.そういえば,古いchromeだとこんな症状は出なかった.バージョンアップでバグが入ったようだ.困ったねえ.

続きを読む
2017-04-20

DoS攻撃の分析方法

ネットで調べていたら,良さそうな分析方法を見つけた.

  1. バーチャルマシンにWindows 7をインストール
  2. Windows 7のプログラムと機能でIISを有効化
  3. Windows 7にWiresharkをインストール
  4. httpサーバーの代わりにバーチャルマシンでhttpパケットを受ける
  5. Wiresharkで分析

解決方法が見つかる保証はないが,何かヒントは得られるかもしれない.

続きを読む
2017-04-20

GMail Backupが使えなくなった

久しぶりにGMail Backupを使ったら,ログインできなかった.gmailが安全性の低いアプリとしてブロックしたらしい.設定で安全性の低いアプリの許可を有効にして,再度ログインしたら,今度はimapのコマンドエラーで動かない.gmailのimapはssl必須だからかな.GMail Backupは2009年版で更新が止まっている.もう古くて使えないソフトになってしまったようだ.

他にバックアップの方法がないか検索すると,googleアカウントにその機能があることが分かった.googleアカウントのコンテンツの管理に行けば,gmailもgoogleフォトもアーカイブできて,ダウンロードできる.なんだ,これを使えば良かったのか.

続きを読む
2017-04-19

WinSCPで鍵を使う

WinSCPは鍵を使えるのだが,PuTTY形式の必要がある.

id_rsaやid_dsaはWinSCPに同梱されているPuTTYgenプログラムでPuTTY形式に変換できる.

  1. Load private keyでid_rsaかid_dsaを読み込む.パスフレーズを入れる.
  2. Save private keyでPuTTY形式の鍵を保存する.
続きを読む
2017-04-18

Windows 7でwinsxsフォルダの容量を減らす

このサイトにWindows 7でwinsxsフォルダの容量を減らす方法が書かれていた.システムツールにそんなものがあったとは知らなかった.

続きを読む
2017-04-13

Visual StudioでOpenCVを使う

なんで内燃機関のエンジニアがVisual Studioを使わないといけないんだというぼやきは置いといて,これも宮仕えのならいなのだ.

ビルド->構成マネージャーで新規を選んでx64にする.

プロジェクト->プロパティで構成をすべての構成に変える.

C/C++下の全般を選び,追加のインクルードディレクトリにC:\opencv\build\includeを指定

リンカー下の全般を選び,追加のライブラリディレクトリにC:\opencv\build\x64\vc12\libを指定

あとはビルドすれば良し.

続きを読む