ブログ
2017-05-28

オートバイ値下げした?

本田からメルマガが届いた。リンクをたどっていくとオートバイの一覧にたどり着いた。定価が載っていた。CBR250が50万円しない。えっ!?安いぞ。確か30年前もCBR250は40万円台だった。それから値上がりして250クラスは軒並み50万円を超えたはずだ。最近はオートバイの人気がないと聞くが、売り上げを回復させるために値下げしたのかな?また買ってみようかな。しかし、オヤジがロードスポーツに乗るのもなんだかなあと思うし。どうしようかな。

続きを読む
ブログ
2017-05-27

味噌か豆乳がケースで当たる

今日はマルサンアイの株主懇談会に出席。いろんな新製品を食べさせてもらった。味噌の会社だと思っていたが、今では味噌の売り上げは全体のわずか20%なのだそうだ。朝に味噌汁で朝食という人は年々減っているのだそうだ。売り上げの残り80%はほぼ豆乳。醸造会社も大変だ。最後にお楽しみ抽選会。無駄にくじ運の良い私は、やっぱり当たってしまった。カタログに載っている味噌か豆乳をどれでも1ケースくれるのだとか。味噌を1ケースもらったら食べきれないので、豆乳にした。豆乳だと2ケースくれるのだとか。賞味期限が180日あるのでいいか。

続きを読む
linux
ubuntu
ラズパイ
2017-05-26

ラズパイに冷却ファンがいるんだって?

トラ技の6月号にラズパイ工作記事が載っていた.ラズパイ3をサーバーに仕立てるというものだが,その記事の中にラズパイ3を高負荷で使うとCPUであるブロードコムのチップが80℃にもなり,さらに熱くなると自動でクロックダウンするとあった.サーバーとして安定して使うには冷却ファンがあった方が良いとのこと.えーそうなの?ラズパイでファイルサーバーやwebサーバーを作る気でいたんだが,ファンが必要となるとちょっと考えてしまう.今使っているサーバーはファンレスのノートPCだが,これの方が良いかも.消費電力はラズパイよりかなり大きいんだけどね.

続きを読む
ブログ
2017-05-26

ワークスとプライベーター

ネットニュースを読んでいたら楽しい記事を見つけた.35年ほど前の車雑誌,オプションの中の記事の紹介だ.軽自動車にロータリーエンジン12Aを積んだり,スターレットにロータリエンジン13Bを積んだり,もうメチャクチャやっている.これくらいはアメリカじゃあ普通かな.さぞかし,すごいのが出来るだろうと読み進めたら,クラッチが耐えきれずにパワーを全開で出せないとか,ミッションのつながりが悪くてパワーバンドを使えないとか,ちょっとがっかりな感じの結果だった.まあ,楽しくやっているんだし,死人が出ないんだからいいよね.ちょっと不思議なのはクラッチの件にせよ,ミッションの件にせよ,計算してないで現物合わせで作ってる風なのだ.大学で機械の作り方を習った私にとっては信じられない作り方だ.強度計算しないでモノを作るなんてありえないだろうと.そしてなんとなく分かってきた.プライベーターというのはこういう作り方をする人たちのことなんだと.プライベーターとワークスの違いは,スポンサーの有り無しで決まるんじゃないんだ.ノリで作るのがプライベーター,計算してきっちり作るのがワークスなのだろうと思った.だから,私が趣味で組み立てたものはスポンサーは付いてなくてもワークス仕様になるのかな.

続きを読む
スマートフォン
2017-05-25

MVNOの通信は混むと切れるのか

DTIのSIMでテザリングをしている.MATRIX TRADERでチャートを24時間表示している.日に数回接続が切れることがある.ランダムに切れているのだろうと思っていたが,どうやらそうではないようだ.昼休みの時間に切れることが多い.昼休みと言えばスマホで通信する人が増える時間帯だ.なるほど,混雑すると通信が切れるのか.費用が安いのだから我慢するけど,もう少しねばってほしい.チャートの表示なんて高々10kbpsなのだ.

続きを読む
Windows
2017-05-24

コンソールアプリが文字化けするようになった

Visual Studioではコンソールアプリしか作っていないのだが,以前きちんと動いていたアプリを今日動かすと日本語表示のはずが文字化けして表示されるようになった.ネットで検索するとSystem.Text.Encoding.CodePagesの追加で直るみたいな記事があったが,やってみても直らない.Visual Studioはいじってないが,windows updateで.NET環境は変化している可能性がある.ビルゲイツの手下共がまたバグを入れた感じがする.親分がバカだと子分もバカになるんだよなあ.バカはバカを呼ぶ.くだらないことに付き合ってられないので,表示を英語に変えて解決した.

続きを読む
ブログ
2017-05-24

microSD → メモリースティック Pro Duo 変換アダプタをHDカムで使う

SONYのHDカムをもらった.SONYのHDカムはDVテープを使う方式のものを持っていた.もらったHDカムはテープではなくメモリーカードに記録するタイプだった.最近ではDVテープよりメモリーカードの方が良いよなと思ったのはそのときだけ.なんと,メモリーカードはSONY謹製メモリスティックProだったのだ.おいおい,そんなのもう家電量販店では売ってないよ.まだDVテープの方が入手性が良い.困ったなと思ったときのamazon頼みだ.amazonで探すとmicroSDカードをメモリースティックProに変換するアダプタを見つけた.SONY純正品を探したけど,そんなものはなく,ノーブランド品が送料込みで99円.また出たよ.送料込み99円.大丈夫かと思いながらも他に選択肢がないので注文した.4日後にゆうメールで届いたアダプターに32GBのmicroSD (class10)を突っ込んでHDカムに刺してみた.HDカムに「このメモリカードでは正しく動作しない可能性があります」というメッセージが表示された.やはりそうか.しかし,運が良ければと思い,最高画質XPモードで録画してみた.転送速度さえ追いつけば録画できるはずだ.しばらく録画して,それを再生してみると,ノイズも途切れもなく再生された.良かった.これは使える.この99円の変換アダプターが入手できるときに買っておいた方がよかろうと,もう1個注文した.

続きを読む